夏休みが始まった夜先に発生した東海道新幹線の運転見合わせ。
22日早朝に発生した保守用車両同士の衝突による脱線事故の影響で、始発から各地で混乱が起きた。
保守用車両同士の衝突で脱線
改札の前でスマホを手に立ち止まる大勢の人々。

名古屋駅では「運転を見合わせています」という放送が流れていた。
夏休みが始まったばかりの列島に混乱をもたらした東海道新幹線の運転見合わせ。
その原因は、保守用の車両同士の衝突による脱線事故だった。

近隣住民は当時の様子について、「ガタガタガタって地震かなと思った」と語った。
この影響で、東海道新幹線は始発から一部の区間で運転見合わせとなり、夏休みの乗客に大きな影響を与えた。
東京に向かっていた人(名古屋駅):
ディズニーに行こうと。10時前くらいには舞浜に着く予定だったんですけど。
東京駅では、行列が切符売り場の外にまで延びていた。
名古屋に向かっていた人(東京駅):
名古屋にレゴランドに行く予定です。どうしよう…でもどうにもならないから…。
新大阪駅では、大切な用事で東京へ向かおうとしていた高校生が足止めになっていた。
東京に向かっていた人(新大阪駅):
放送部なんですけど、(23日に)全国大会が東京であるので、新幹線で行こうと思ってました。運転が再開するまで待っとこうかなって思います。

山陽新幹線でも直通運転が取りやめとなった影響で、広島駅では東京方面のすべての便の終着点が新大阪駅に変更となる事態となった。
羽田 - 伊丹を往復する臨時便や北陸新幹線の臨時列車も
この事態を受けて、全日空や日本航空が、羽田 - 伊丹間を往復する臨時便を運航した。
伊丹空港の到着ロビーでは、オランダに住んでいた時の友人だという女性が当初、新幹線で向かう予定だったが、あわてて飛行機に変更。ようやく再会を果たすことができた。
飛行機で来た人:
2年ぶりに会えました。淡路島に今から行きます。
ーー新幹線が動かないと知った時は?
焦りましたね。
一方で、迂回ルートとなった場所でも混乱が発生した。

名古屋駅から浜松駅の間では、在来線での移動を試みる人が殺到し、経由地となる愛知県の豊橋駅が大混雑する事態となった。
JR東海は、豊橋駅に来ることを控えるよう呼びかける異例の措置をとった。

夏休みの列島に混乱をもたらした東海道新幹線の運転見合わせ。
JR東海は、22日午後7時まで復旧作業が続く見込みのため、それ以降の運転再開のめどは見通せない状況としている。
追突された車両について、先ほど事故現場から運ばれたという情報も入ってきている。

また迂回ルートについても、JR東日本が先ほど、北陸新幹線の臨時列車を運行すると発表した。
東京駅と敦賀駅の間、上り・下りそれぞれ1便ずつというだが、このルートを経由すれば、乗り継ぎの時間も含めて、東京から大阪まで5時間半ほどだという。
(「イット!」7月22日放送より)