京都市バスの車内の通路が外国人観光客とみられる数人が持ち込んだスーツケースに完全にふさがれている写真がSNSに投稿され、物議を醸している。

京都市バスの通路を観光客のスーツケースがふさぐ写真が物議

京都の夏の風物詩「祇園祭」。

京都の夏の風物詩「祇園祭」
京都の夏の風物詩「祇園祭」
この記事の画像(21枚)

豪華絢爛(けんらん)な山車がお祭りムードを高めていた。

京都の街がにぎわいを見せる中、SNSに投稿されたある写真が物議を醸している。

6月の午後9時過ぎに、京都市バスの車内で撮影された1枚。

スーツケースがバスの通路を完全にふさいでいた
スーツケースがバスの通路を完全にふさいでいた

外国人観光客とみられる数人が、バスの車内に大きなスーツケースを持ち込み、完全に通路をふさいでいた。
仕事帰りの住民も多く乗車していたが、スーツケースで通路がふさがっていたため、人の乗り降りに時間がかかり、遅延したという。

写真を投稿した龍谷大・井上学教授
写真を投稿した龍谷大・井上学教授

この写真を投稿した龍谷大学・井上学教授は、「京都駅に夜着いて、そこから宿に行くのに大きな荷物で行かれてるってのがあるんでしょうけど、利用する側の問題もあって、バスって遅れるんですよってことは知ってもらえればいいと思うんです」と話す。

京都観光の外国人に重宝されている市バス。
写真のように大きなスーツケースを持って乗車する人はどれくらいいるのだろうか。

スタッフが観察していると、スーツケースを引き、背中には大きなリュックサックを背負っている外国人の女性がバスに乗車した。
大きなスーツケースを持って、バスの中に入る観光客もいた。

スーツケースがほかの乗客の邪魔になる場面も
スーツケースがほかの乗客の邪魔になる場面も

バスから降りてきた2人組の外国人観光客が出口付近で立ち止まり、大きなスーツケースがほかの乗客を邪魔する場面も。

大きな手荷物を持ち込まないよう呼びかけも…

京都市は、市営バスにスーツケースなどの大きな手荷物を持ち込まないよう呼びかけているが、あとを絶たない。

地元住民も頭を悩ませている。

地元住民:
外国人観光客の方がスーツケースとか持って乗ってたりしたら、スペースとかも取っちゃって、(バスに)乗れなかったりします。
ーーそれで学校に遅刻したこととかありますか?
あります。

地元住民:
私なんかは絶対タクシー乗ると思うけど。

外国人観光客「タクシーが高い」

一方の外国人観光客が、バスを利用するわけは…。

アメリカから来た観光客:
日本のタクシーはとても高いわ。

デンマークから来た観光客:
短い距離だからバスを使ったよ。タクシーは高いしね。

旅行アナリスト・鳥海高太朗氏は、「荷物を預けることに不安を感じる外国人観光客が多いこと、さらにアプリで手軽に日本のバスに乗れるようになったことが問題の背景にある」と指摘する。

旅行アナリスト・鳥海高太朗氏
旅行アナリスト・鳥海高太朗氏

今後の対応について、鳥海氏は「特に一定の大きさ以上のものは持ち込みできないとか、そういった規制も含めて考える時期に来ているのではないかと思います」と分析する。
(「イット!」7月12日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(21枚)