この靴下の仕組みには「いつも手で引きちぎってました」「スタッフ教えてよww」「知らなかったです」といった驚きの声が多く寄せられている。

薄手のソックスのみ対象

「こんな手軽な方法があるなんて…」と今までの作業を思い返した人もいることだろう。これはいつから付いていた仕組みなのだろうか?また、ユニクロ独自になるのだろうか?

ユニクロの広報担当に話を聞いてみた。

ーーいつ頃から導入している仕組み?

2020年秋頃から導入しています。

2020年秋頃からソックスのみ導入
2020年秋頃からソックスのみ導入

ーーどんな商品に導入しているの?

確認できた範囲ではありますが、ソックスのみ導入しています。ソックスの中でも薄手の商品のみ対象です。厚手の商品はミシンの押さえでパッケージが歪んでしまう、また、2組・3組などセット売りの商品も、パッケージの前後の距離が長すぎてミシンの針が通りきらないため、導入できておりません。


ーーどのような仕組みになっている?

ミシンでヘッダーの後ろ側で2回、“もやい結び”のように糸を結ぶことによって、表から糸を引っ張ると結び目が解けるような仕組みとなります。

「お客様のお役に立つような情報が発信できれば」

ーーそもそも、なぜこの仕組みをTwitterで投稿した?

洋服のお手入れの方法など、お問い合わせをいただくことも多く、お客様のお役に立つような情報が発信できればと思い投稿しました。配信メディアについては情報量に応じて決めており、今回はTwitterに向いた情報と判断したため、Twitterで投稿させていただきました。

ハサミなどの道具を使う必要なし
ハサミなどの道具を使う必要なし

ーーユニクロ独自の仕組みになるの?

パッケージなど資材を取り付けるミシン用に、一般的に存在しています。