神戸で活躍する猿回しの若手コンビが、2月4日、ある挑戦を行った。業界初の取り組みというその挑戦とは…。
猿回し“業界初”の取り組み ニホンザル・あいちゃんが挑戦!
大場由佳さん(24)と相方のニホンザル・あいちゃん(メス・4)。3年前にデビューした、猿回しの若手コンビ、「アイノテ」。

あいちゃんが1歳のとき、コンビを結成。
トレーナー 大場由佳さん:
まずは「悪い人じゃないよ」ってところから。あいちゃんからしたら知らない人、え、誰?というところから始まるので。「立って」で立つことが全然できなくて。立って歩いたときの感動がすごい

実は「アイノテ」、猿回し業界“初”の取り組みに挑戦。
トレーナー 大場由佳さん:
伝わった?
あいちゃん、胸に当てた手のひらをまっすぐ下におろし、手話での「分かった」、つまり「伝わった」と返事をする。

トレーナー 大場由佳さん:
できるの?できる?
大場さん、あいちゃんの右肩を優しくたたき、促すると…
あいちゃん、手を左胸にあて右胸へ移動し、手話の「できる」を表現。
トレーナー 大場由佳さん:
そう!気を付け!

「アイノテ」は、業界初の“手話で公演する”ことを目指している。
トレーナー 大場由佳さん:
習い事の先生が手話ができる人だったんですけど、たまに手話で話していて、手話が分かる人同士で。「何なんだこれは?」って、そこから私がどんどん興味を持ち始めて。ショーの世界に入りたいと思った時点で、私は手話を取り入れたいと思っていて、聞こえない方がお客さんでいらっしゃったら、手話で対応したいと思っていて

トレーニングの傍ら、大場さんはあいちゃんに教えられる手話や、通訳士試験の勉強をしている。
トレーナー 大場由佳さん:
2022年の12月に資格試験に挑戦して、まだ結果待ち、3月に来るので、毎日ドキドキしています。細かい複雑な動きって、おサルさんに教えることはできなくて、パーとグーでできるものをたくさん探して、あいちゃんに覚えてもらっている。まだまだ夢の途中ですね、これからです

「アイノテ」…舞台に向けて“手話”を猛特訓!
そんな「アイノテ」に訪れたのが、劇場での特別なお披露目公演のチャンス。まだ「アイノテ」は普段は、路上でしかパフォーマンスを許されていなく、劇場の舞台には、本来は劇場に所属するコンビの中でも人気上位4組しか立てない。

本番に向け、先輩トレーナーに練習を見てもらう。
トレーナー 大場由佳さん:
前!足!まだ。前!…ハードルジャンプご覧いただきました!

先輩トレーナー・森美樹さん:
ポイント、ここは気を付けをしてとか、手話入る前に、毛づくろいして、そっぽ向かれていたら手話に入られへんわけやから…その寸前にこっちに集中してよっていうのでお尻を触る(合図する)

緊張しっぱなしの大場さん、本番で、あいちゃんの手話をちゃんと引き出すことができるのか…。
トレーナー 大場由佳さん:
今日はあいちゃんはすごく良かったけど、私がちょっと…緊張しちゃいました。何かその、入り込めてないねって

本番前夜、大場さんが住んでいる寮に、先輩や後輩がこの時期なのでと、「恵方巻」を持って激励に駆けつけてくれた。
後輩トレーナー・木村さん:
明日の公演に向けて、恵方巻を持ってきました!!

先輩トレーナー・松原さん:
願い事、はい!
トレーナー 大場由佳さん:
明日うまくいきますように…切実ですよ

「アイノテ」いよいよ“手話”舞台の…本番
公演当日の舞台裏では、緊張した面持ちの大場さんがいた。あいちゃんもソワソワしていて落ち着かない様子だ。
トレーナー 大場由佳さん:
今は実感が全然湧いていないです、正直。あいちゃんは、ちょっとソワソワしていますね。いつもはじっとしていられるんですけど…立ったり座ったり、じっとしていられない。何かが違うことに気が付いている

先輩トレーナーの森さんが気合を入れてくれた。
先輩トレーナー・森美樹さん:
はい、前向いて!気を付け!胸張りすぎです!はい、お願いします!
トレーナー 大場由佳さん:
ありがとうございます!

出番直前、大場さん、あいちゃんを優しくハグしながら、「頑張ろうね!」と声を掛ける。コンビで初めて挑む、劇場のステージ。

いよいよ本番。公演が始まると、大場さんとあいちゃんは息ぴったり。

大場さん、手話であいちゃんに話し掛ける。
トレーナー 大場由佳さん:
ここまであいちゃん、絶好調です。みなさんからの応援、ちゃんと伝わっているよね?
あいちゃん、手話で「伝わってる」という返答。手話もばっちり!

今回のプログラムには、完全に無音のパートもあり、1人と1匹のコンビ「アイノテ」のこれまでの歩みを手話だけで伝える。
トレーナー 大場由佳さん:
すごく難しくて、何度もくじけそうになりました。でも、あいちゃんの頑張る姿を見ると、私はできる!そう言っているように感じました
大場さんが「できる?」と声掛けて、右肩を叩くと、あいちゃんも手話で「できる!」と答える。

最後の竹馬での大技も見事に決め、大場さんとあいちゃん、手話で「ありがとう」と観客にあいさつをし、無事にステージを終えることができた。

観客の女性は…:
私が耳がちょっと中途失聴なので、飛び跳ねるだけじゃなくてね、手話も一生懸命やっていたから良かったです

観客の親子は…:
手話付きの猿の芸を初めて見たからすごいと思いました
今日のイベントで手話が心の中に残ったのかなと思います

大切な舞台を終えた大場さんは…
トレーナー 大場由佳さん:
あいちゃんはいつも通りですね。想いを手にしっかり乗せて、届けることができたのかなと思っています。知らずに来た人でも手話という言葉に触れてもらって、少しでも興味を持ってもらえたら、いつでも手話の世界に入ってきてほしいなと思います

音が聞こえなくても、猿回しを楽しんでもらいたい。また、「アイノテ」の公演を見たことによって「手話」という言語に興味を持ってもらえたら…。2人の挑戦は、まだ始まったばかりだ。
(関西テレビ「報道ランナー」2023年2月7日放送)