ーーさつまいもの豆知識をなぜ投稿したの?

リプを読んでもわかる通り、ジャガイモの芽と同じように毒があると勘違いして捨てている方がいるので、今回このように投稿しました。

さつまいもの芽には毒性はない
さつまいもの芽には毒性はない

ーー芽が伸びることで味や栄養が落ちてしまう理由を教えて。

さつまいもの養分を使って芽が成長するので食味が落ちると考えられます。


ーー芽が出たさつまいもを食べるときには、何か処理が必要になる?

芽も食べることができるので、あまり気にする必要はありません。


ーーどれくらい芽が伸びたら、食べるのを控えた方がいいの?

とくに基準はありません。芽の長さよりも、さつまいもの端の切り口周辺をチェックしましょう。柔らかいと腐っていますし、カビが生えていることもあります。

(イメージ)
(イメージ)

皮に艶があり、あまり凸凹していないさつまいもがおすすめ

ーーおいしいさつまいもを選ぶポイントを教えて。

さつまいもは収穫後に熟成させて、でんぷんを糖に変化させることで甘くなります。なので、今の時期でもおいしいですが、買うタイミングは11月くらいからがおすすめです。品種も重要です。甘いものがよければ「紅はるか」や「安納芋」がおすすめです。料理によって甘さ控えめの芋がよければ「鳴門金時」がいいのかなと思います。

その他特徴としては、皮に艶があり、あまり凸凹していない個体は繊維が少なく食べやすいですよ。