震度6弱の地震に突然襲われ、都市部が大混乱となった大阪北部地震から4年。
そこで多発したのがエレベーターの閉じ込めだ。
身近に潜む脅威、どう対応したらいいのだろうか。

最大震度6弱 通勤・通学の時間帯を直撃した地震

2018年6月18日 午前7時58分。
最大震度6弱を観測した、大阪北部地震が発生した。

この記事の画像(14枚)

ブロック塀が倒壊し、登校中だった小学生が死亡。また、5万棟を超える住宅が損壊した。
通勤・通学の時間帯を直撃し、都市部は機能まひに陥った。

そして、多くの人が使う“エレベーター”も…
大阪を中心に、6万3000基以上が故障などで運転を停止。そのうち、約350基には人が閉じ込められていたのだ。

今井優子さん:
いってらっしゃいと言って、この扉が閉まる時にドンってきたんです

大阪・豊中市のマンションの8階に住む今井さん一家。
登校しようとしていた息子3人がエレベーターの中に乗り込んだ時に、地震が起きた。
あの時の光景は、今も忘れることができない。

夫の政行さん:
その時は一瞬失ってしまったと思ったので…(胸が)キュッとします。1日24時間ある中で、エレベーターに乗っているのは、行き帰り合わせても20秒とか30秒じゃないですか。(その時に)地震が起きるって考えられない

激しく揺れる中、停電し、エレベーターは真っ暗な密室空間に。
当時小学2年生だった颯音君は、身動きがとれなかった。
さらに、揺れが収まった後、エレベーターが徐々に降下していったのだ。

息子の颯音君:
ここの中で閉じ込められていると、狭いし怖さがあった。ストンって落ちるかもしれないって、いろんな心配があったので、何をすればいいか分からないってなって、うずくまっていた

息子が閉じ込められる様子を目の当たりにした母親の優子さんは、泣き叫ぶことしかできなかった。

優子さん:
イヤー!となって、名前を呼ぶこともできなかった。とりあえずパニックでした。このまま戻ってこなかったら、どうしようと思いました

幸いにも“閉じ込め”から数分後、通電した際にエレベーターが一時的に動き、子供たちは救出され、けがはなかった。

優子さん:
当たり前じゃなくなるわけじゃないですか。一瞬にして子供の命が奪われるかもしれない状況になったので、怖さは消えない

颯音君:
急に起こるし

もし自分が閉じ込められたら…プロに聞く対処法

このような危機に直面した時、どうしたらいいのだろうか。
今回、エレベーターのメンテナンスのプロに協力を依頼し、地震が起きた状況を取材班が体験した。

1階から8階まで上がる途中で、震度4以上の地震が起きる想定だ。
3階付近で地震が発生すると…

京都エレベータ サービス部 伊藤公博部長:
地震が起こると「地震です」「扉が開きましたら降りてください」と表示される

エレベーターのボタンは利かず、最寄りの階に到着した。
おおむね震度4以上の揺れを感知すると安全装置が働き、自動的に最寄りの階に止まり、扉が開く仕組みになっているのだ。

2009年9月以降に作られたエレベーターには、この「地震時管制運転装置」の設置が、国によって義務付けられている。

しかし、乗ったエレベーターがこの装置に対応しているか、見た目では分からない。
そんな時は、揺れた瞬間に、まず全ての階のボタンを押す。そうすることで、最寄りの階に素早く避難できるのだ。

一方、装置の有無に関わらず、地震の揺れが大きいと、衝撃で機器に不具合が生じたりして“閉じ込め”が発生する恐れもある。
その時、やってはいけないことというのが、第一に「扉を無理やり開ける」ことだ。
扉をこじ開けても、外に大きな隙間がある恐れがあり、落ちる危険性があるのだ。

そして、映画ではよく見る「天井から脱出しようと試みる」こともやってはいけない。
上から出られるかもしれないと思ってしまうが、鍵がかかっているため、下から押しても開かないのだ。

閉じ込められた時にできることは、備え付けの非常用電話を使い、メンテナンス業者に救助の要請をすることと、携帯電話での消防への通報だ。

駆け付ける作業員や消防隊員が限られるほか、交通網の乱れで到着まで長時間かかる恐れはあるが、中は換気されていて窒息の心配はないため、落ち着いて対応することが求められる。

京都エレベータ サービス部 伊藤公博部長:
エレベーターは機械なので、故障する可能性もある。地震も予期できないので、止まることを頭の片隅に置いて乗っていただきたい

都市部の弱点が露呈した2018年の大阪北部地震。閉じ込めのリスクは今も身近に潜んでいる。

(関西テレビ「報道ランナー」2022年6月20日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。