うれしいニュースです!
東京で開催されている聴覚障害者のオリンピック、デフリンピック。
卓球競技で益田市・明誠高校の山田萌心選手が、女子ダブルスで銅メダルに輝きました!
11月18日開幕したデフ卓球、明誠高校2年の山田萌心選手は日本のエースとして、シングルス、女子と混合のダブルス、そして団体戦に出場します。
このうち山田瑞恵選手と組んだ、女子ダブルスでは準々決勝で韓国ペアを4-2で下し準決勝に進出。
金メダルを獲得した中国ペアに敗れましたが、3位決定戦がないため銅メダルに輝きました。
今大会、卓球で日本勢初となるメダル獲得。
山田選手にとっては2大会連続のメダル獲得です。
生まれつき聴覚に障害がある山田選手。
補聴器をつけて日常生活を送っていますが、デフ卓球では補聴器をつけられないため、補聴器を外して競技に臨んでいます。
明誠高校で指導するのは元日本代表ヘッドコーチの岸卓臣監督。
音のない世界でどう戦うか、二人三脚でデフリンピックでのメダル獲得を目標に練習に励んできました。
明誠高校卓球部・岸卓臣監督:
世界のデフのプレーヤーの中で個人戦でメダルも取ったことがないですから、それを取れるようにということで今、一生懸命頑張っている。
山田萌心選手:
ダブルス、シングルス混合ダブルス、団体全部の種目で金メダルを目指して頑張りたいです。
まずは、女子ダブルスでメダルを獲得した山田選手。
混合ダブルスでの表彰台は逃しましたが、残るシングルス、団体戦でもメダルを狙います。
明誠高校卓球部の岸卓臣監督は「ここまでで3年間の成長を見ることができた。
1つメダルを獲得できたことであす以降は落ち着いて試合に臨めることができると思う」と話していました。