◆OHKの秘蔵映像で振り返る岡山の歴史 今回は1974年(昭和49年)
OHKのカメラが収めた岡山・香川の懐かしの映像で、ふるさとの歴史を振り返ります。今回は1974年(昭和49年)11月15日に岡山市で撮影された映像です。
岡山市北区の表町地区(北区中山下)にあるスーパー「いづみ(現在のイズミ)岡山店」で17日のオープンを前に、引っ越し作業が行われました。
◆新しい店舗は地下1階、地上6階
新しい店舗は地下1階、地上6階で、これまで営業していた隣の店は「いづみ本館」として、専門店が集まる店に生まれ変わりました。
オープン日のセレモニーでは北九州市に伝わる「小倉祇園太鼓」などが披露されたそうです。
◆「いづみ岡山店」新店舗開店当時のフロアは
「いづみ」開店当時の売り場構成
地階 食品のフロア
1階 紳士とおしゃれのフロア
2階 レディースのフロア
3階 お子様と実用衣料のフロア
4階 住まいのフロア
5階 暮らしのフロア
◆表町には「いづみ」のほか「ユニード」も…
表町商店街のホームページによりますと、「いづみ」が表町エリアに出店したのは1969年で、当時はスーパーチェーンの「ユニード」も表町に出店。
◆表町地区の集客力が向上した時代
その後、近隣では家電量販店の第一産業(現在のエディオン)、長崎屋岡山店(のちに跡地にはウオッチマンが入居、現在は閉店)も相次いでオープンし、表町地区の集客力が飛躍的に向上した時代でした。
「いづみ岡山店」は1989年にファッション専門店の「イズミFitz」に生まれ変わり、その後全面改装を経て、2000年に雑貨店のロフトなどが入る「ロッツ」に変わりました。
「ロッツ」は2022年に閉店し、跡地では19階建てのマンションの建設が進められています。