秋田県内をはじめ全国でクマによる被害が相次いでいます。政府は14日、新たな「対策パッケージ」を決定し、「保護」に軸足を置いてきたクマを「駆除」対象に位置づけました。
木原官房長官:
「政府としては国民の皆さんの安心・安全の確保に万全を期すべく必要な施策を進め、経験を積み重ね、必要があれば躊躇(ちゅうちょ)することなく機動的に見直しながら、クマ被害対策を戦略的に実行して参ります」
政府のクマ対策パッケージは三つの段階でまとめられ、緊急的な対応では緊急銃猟に加え、自衛隊や警察のOBなどに駆除への協力を要請します。
短期的な取り組みでは、狩猟免許を持つ自治体職員「ガバメントハンター」の人件費の支援や電気柵の設置のほか、クマが冬眠から目覚める春の時期の捕獲を強化します。
中期的には保護区を設置し、人の生活圏とのすみ分けなどに取り組む方針です。