石破内閣の総辞職を受けて、10月21日に総理大臣の指名選挙が行われ、自民党の高市早苗総裁が選出されました。
女性初の総理の誕生に、岩手県民からは期待や注文、様々な声があがっています。
21日に召集された臨時国会では、石破内閣の総辞職を受けて、衆参両院で総理大臣の指名選挙が行われ、自民党の高市総裁が第104代総理大臣に選出されました。
高市氏は総裁に就任した後、公明党の連立政権離脱に直面しましたが、日本維新の会から合意を取り付け、わずか10日で政権の枠組みを変更しました。
日本の憲政史上初の女性総理の誕生に県民からは様々な声が聞かれました。
60代
「なんかやってくれるんじゃないかと思うし、維新の会とつながると思わなかった。斬新な考えを持っているから、やってくれるんじゃないかと期待している」
20代
「女性首相が誕生するのはいいと思うが、今後の物価高対策とか見ていきたい」
50代
「ワクワクのところある。やっぱり子育てとか、女性しか分からないこともあると思うので、そういうのを出していってもらいたい」
70代
「何も期待しない。今この時期に消費税だけ時限的に廃止しても、たぶん国民向けのジェスチャーじゃないか」
30代
「海外に比べて遅れている部分でもあると思うので、女性問題とか子育てとか、そういった面に力が入ればいい」
高市氏は、皇居での親任式を経て正式に総理に就任し、高市内閣を発足させます。
高市新総理について、岩手県の達増知事は「物価高騰対策と賃上げ支援、ぜひこれを急ぎ、大型の補正予算として決定してほしい」とコメントしています。