クマに襲われたとみられる男性従業員が行方不明となっていた岩手県北上市の温泉旅館の近くで、遺体が発見された。遺体のそばにいたクマ1頭は猟友会によって駆除された。警察は遺体の損傷状況や現場の状況から、男性がクマに襲われ、連れ去られた可能性が高いとみている。周辺地域では夏以降クマによる人身被害が相次いでおり、住民の不安が高まっている。
遺体に深刻な損傷 そばに成獣のクマ
10月16日、北上市和賀町岩崎新田の瀬美温泉で露天風呂を清掃していた60歳の男性従業員が行方不明となった。
警察はクマに連れ去られた可能性が高いとみて捜索に当たっていた。

警察によると、17日午前8時ごろから捜索を再開していたが、午前9時頃、温泉施設から北西に約50m離れた夏油川沿いの山林で男性の遺体が発見された。

遺体のそばには体長約1.5mの成獣とみられるクマ1頭がおり、その場で猟友会によって駆除された。

発見された遺体は損傷が激しく、体の一部がなくなっていたという。
警察は体格や服装から亡くなったのは行方不明の男性従業員とみて身元の確認を進めている。
露天風呂に事件の経過を示す痕跡
取材に基づいて作成された現場の露天風呂のイメージによると、男性は男湯でクマに襲われたとみられる。
女湯との仕切りの近くからはクマのものとみられる毛が10本ほど見つかったことから、警察はクマがこの仕切りの近くから露天風呂に進入したと推測している。
付近には、男性のものとみられる眼鏡や片方のスリッパが散らばっていたことから、ここでクマともみ合いになった可能性がある。

そばには、血痕やもう片方のスリッパが落ちているのが見つかり、これらの落下物のある場所が男性とクマが通ったルートとみられる。

柵と川の間の斜面には男性が清掃に使っていたとみられる道具があったため、クマは男性を連れて柵を乗り越え、川の方向に逃げた可能性が高いという。

床にあった血痕は、大きいもので直径50cmほどに広がっていていたことも確認されている。

17日朝、露天風呂から北西に約50m離れた山林で遺体が見つかっていて、クマはこの場所まで移動したとみられる。
相次ぐクマ被害に住民の不安高まる
クマが人を襲ったとみられる現場周辺では、地域住民から「クマが怖くていつわが身に降りかかるかわからない」「夕方になるとこの辺は林があって、何となくいやですね」など、不安の声が聞かれた。

今回の男性の死因はまだ判明していないが、付近では夏以降、クマにより人が亡くなる被害が相次いでおり、地域全体に緊張感が漂っている。
同じ地域で3件の死亡事案
この地域では7月4日に今回の現場から北東に約7km離れた北上市和賀町山口の住宅で81歳の女性の遺体が発見され、クマによる人身被害と断定されている。

さらに10月8日には、今回の現場から西に約1.8km離れた北上市和賀町岩崎新田の山林で男性の遺体が発見され、こちらもクマに襲われての死亡と断定された。

7月の事案では女性を襲ったクマが駆除されたものの、10月に男性を襲ったクマは特定されていない。
市がDNA鑑定で同一個体か調査
こうした中、クマに襲われたとみられる遺体が見つかったことを受け、市は17日の会見で危機感をあらわにした。

高橋恵農林部長は「これまでのクマにない危険な行動が見られている。全部ではないと思うが行動が変化しているクマがいる、危ない狂暴化しているクマがいるということは事実ではないかと感じている」と述べた。

北上市は現在、10月8日に遺体が発見された山林、16日に温泉の従業員が襲われたとみられる風呂、そして17日に男性の遺体が見つかった山林から採取した体毛のDNA鑑定を行っている。
この鑑定結果により、同じ個体のクマ被害かどうかが明らかになる見通しだ。