10月10日から13日までの4日間で開催された自転車の国際ロードレース『マイナビツール・ド・九州 2025』。世界最高峰の選手たちが熊本を含む九州5県を駆け抜けた。熱戦が繰り広げられた4日間を振り返る。

初日は長崎・佐世保クリテリウム

10月10日から開催された自転車の国際ロードレース『マイナビツール・ド・九州2025』。

この記事の画像(58枚)

UCI(国際自転車競技連合)公認レースのカテゴリーのうち、上から3番目に位置するこの大会に、2025年は国内外の計18チーム・約100人の選手がエントリーした。

初日は長崎県佐世保市が舞台。短い距離の周回走、クリテリウムが行われた。ポイントレースではないものの、選手たちは真剣勝負を繰り広げた。

2日目は福岡ステージを制したのは

そして、2日目からは本格的なレースがスタート。『福岡ステージ』の序盤は抜け出した7人がレースを引っ張る。その一方、UCIによって最も高い『ワールドチーム』に格付けされている『アンテルマルシェ・ワンティ』や『XDS・アスタナチーム』はペースアップしないという戦略を見せる。

【実況】
「初めて見る人は『先頭の7人が有利なのでは』と思うが、実はこの7人の逃げをコントロールしているのは2位集団。後ろに逃がされている、という」

残り35キロ地点で先頭集団が後方集団に吸収されると、抜け出したのはキナンレーシングチームのレイン・タラマエ選手とソリューションテック・ヴィーニファンティーニのキリロ・ツァレンコ選手だった。

【実況】
「ツァレンコきた、ツァレンコ残り100(メートル)でスパート、キリロ・ツァレンコが前!見事、福岡ステージを制します!」

熊本阿蘇ステージでは選手たちの前に雲海

そして、3日目。舞台は熊本・阿蘇地方。スタート地点がある瀬の本レストハウスからは、選手たちを出迎えるかのように。素晴らしい阿蘇の『雲海』が見えた。

熊本阿蘇ステージは高低差が大きいの特徴、福岡ステージの上位のキナンレーシングチームの石田哲也代表は「今回のような平坦もあって下りもあって、というコースだと、平坦のバイクとはそれほど差はなく、空気抵抗を優先したバイクに乗る」と話す。

一方で、ソリューションテック・ヴィーニファンティーニの新城幸也選手は「僕らはディフェンスしかない。リーダーチームからアタックすることもあるが、他のチーム次第。レースをキツくすることなく、僕たちにとって<省エネ>なレースにしたい」と話した。

また、熊本県出身のスパークルおおいたレーシングチームの住吉宏太選手(熊本市立千原台高校出身)は「すごくモチベーションも高いし、今もトレーニングでよく瀬の本には来るので、いいところを見せられれば…」と意気込んだ。

コースは南小国町をスタートし、産山村、阿蘇市にかかる周回コースを2周。その後、高森町を抜け、南阿蘇村役場がフィニッシュだ。

アップダウンの末 集団スプリントに

雄大な阿蘇の絶景が広がるアップダウンが激しいコース。選手たちが力強いペダリングを見せる。全速力の走りを間近で体感できる阿蘇市一の宮町のスプリント区間には多くの観客の姿があった。

訪れた観客は「初めて見たが、ものすごい迫力で、一団がガッと通り過ぎるところにすごく感動した」や「風がすごかった。<ビューン>といった」と話す。

レースは、阿蘇の山岳コースが誇る大会屈指の急勾配で集団がばらけたものの、後続も意地を見せ、先頭集団の逃げを許さない展開。残り30キロにして40人ほどのトップ集団が形成される。選手同士のけん制が続き、レースの行方は最終盤の集団スプリントに…。

【実況】
「アンテルマルシェ、いやトタルか!ジョフレ・スープの姿もある!VC福岡も1人いる!アンテルマルシェか、イン側にいるアンテルマルシェ・ワンティの選手がいくか!このままいくか、いや外からジョフレ・スープも来ているが!アンテルマルシェ・ワンティがとった!」

大熱戦の熊本阿蘇ステージは、アンテルマルシェ・ワンティのドリース・デポーテル選手が制し、UCIワールドチームの実力を見せつけた。

アンテルマルシェ・ワンティのドリース・デポーテル選手は「素晴らしい仲間たちが私に素晴らしいアシストをしてくれて、優勝できた」と話した。

真夏日の気温よりも熱いレース展開

また、凱旋レースとなった住吉宏太も、チーム内の最高順位でフィニッシュ。意地を見せ、「(コースを)知っていた分、頑張れた部分もきつかった部分もあったが、(坂の)登り口の所で名前を呼んで応援してくれたりしたので、すごく力になった」と話す。

阿蘇地方の各地で気温が30度以上の〈真夏日〉となったこの日、レースは暑さとの戦いでもあった。それでも、苦しい時の『一踏み』を支えたのは、沿道から送られた温かい声援だ。

観客は「速くて、すごかった」や「本当にめったにない国際レースなので、貴重な体験を子どもたちも地域の人もできた。なかなか(地域で)集まって何かをすることも減ってきているので、いい機会なのかなと」と話す。

宮崎・大分ステージは終盤までもつれ

大会4日目、最終日は宮崎・大分ステージ。序盤・中盤と仕掛ける選手はいたものの、誰一人抜け出せないまま残り13キロ地点を迎える。

ここでスパートをかけたのが、トレンガヌ・サイクリングチームのナバーロ選手。残り7キロ地点で後続集団との差は34秒と、独走態勢に入ったかと思われたが、後続に捕まりこの日も最終盤までもつれた展開に。

【実況】
「一気に集団が来た!あー、ナバーロはここで捕まった…。さあ来た、デポーテルが現在先頭か、デポーテルが先頭のまま行くのか!しかし、後ろからムルブランも来ている!しかし外にはトタルもいる!ムルブランか、ムルブランだ!」

このステージもUCIワールドチームが意地を見せ、1位でフィニッシュを切ったのはXDS・アスタナチームのへノック・ムルブラン選手。

総合優勝に当たる個人総合時間賞には、福岡ステージを制したキリロ・ツァレンコ選手が輝いた。

長崎、宮崎が新たに加わり、さらに進化した2025年の『マイナビツール・ド・九州』。全日程、晴天に恵まれ、『熱い走りを美しい九州を世界へ』という大会テーマを体現した形になり、2026年の開催が今から待ち遠しいそんな大会となった。

(テレビ熊本)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(58枚)
テレビ熊本
テレビ熊本

熊本の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。