石破首相の後任を決める首相指名選挙を巡り、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党の幹事長が14日午後に会談します。
これに先がけ午前11時前、立憲の安住幹事長がFNNの単独インタビューに応じました。
国会記者会館から、フジテレビ政治部・福井慶仁記者が中継でお伝えします。
野党統一の首相候補の擁立に向け、安住幹事長は「忌憚(きたん)のない意見交換をしたい」と述べ、粘り強く交渉を続ける姿勢を強調しました。
立憲民主党・安住幹事長:
私たちの党と国民民主党の違いなんてそう大きなものではない、歴史的に見て。大きな固まりで首相指名に臨むつもりなら寛容さは必要だと思う。参政党から共産党まで、野党にいる人たちみんなによろしくお願いしますと言える姿勢にならないと、本当の意味で本気にはなってないんじゃないかと思う。
自公連立の解消で野党政権誕生も現実味を帯びる中、野党側の首相候補として名前が挙がる国民民主党の玉木代表について立憲の党内からは「あえて連立がうまくいかないような条件を出してきている」と冷ややかな見方も出ています。
一方、公明党の西田幹事長は先ほど会見の中で、首相指名選挙で予想される決選投票への対応について、「あらゆる可能性がある。しっかり考えたい」と述べ、野党との連携の可能性に含みを残しました。
午後には、野党3党の幹事長会談に加え、自民と国民の幹事長会談が行われる見通しですが、自民は維新にも幹部協議を水面下で呼びかけていることが分かりました。
来週前半とも言われる首相指名選挙に向けて、与野党ともに駆け引きを本格化させています。