三連休の最終日、静岡県内では心配された台風の影響がそれほどなく、イベント会場や観光施設など各地でにぎわいました。

熊崎結萌アナウンサー:
台風の影響が懸念されていましたが三連休最終日は日差しもでています。河岸の市は多くの人でにぎわっています

静岡市清水区の「河岸の市」。2025年4月にリニューアルオープンした館内には新鮮なマグロやシラスなど“プロの目”で選んだ新鮮な魚介類や海産物が並びます。

三連休最終日の13日は県内外から多くの人が訪れ店員との会話を楽しみながら品定めをしていました。

来館者:
干物やあん肝を買って、あとシラスマグロも。一杯やろうと思います

来館者:
マグロも食べたけどおいしかったしシラスもおいしい。お店の人がすごく優しいしゃべりやすい

館内の飲食店もにぎわい、海鮮丼に舌鼓を打つ親子の姿も。

来館者:
息子がママとお出かけをしたいということで電車に乗ってきました。(息子が)マグロがすごく大好きなので食べられてうれしかったみたいです

この三連休は台風の影響が心配されていましたが、訪れた人の7割から8割が県外からで、いつも以上ににぎわっていたといいます。

河岸の市 ふかくら・深澤利依子さん:
天気もねあまり良くなかったんですが(たくさん)来ていただきました。「楽しかったからおいしかったからまた来たい」と言ってもらえるような、ウチの店だけではなく河岸の市全体が魅力をもっと上げていかないとなと思っています

島田市で開かれたのは300年以上の伝統を持つ「島田大祭・帯まつり」。

嫁いできた女性を連れ歩いて地元に紹介する代わりに女性の帯を披露したのが始まりとされ、開催されるのは3年に1度です。

祭りの最終日の13日は先祖が大井川から御神体を拾い上げたと伝えられる杉村家に“里帰り”。

大井神社を出発した華やかな大名行列がまちを練り歩きました。

祭りの花形は腰に指した2本の太刀に豪華な帯を下げた大。勇壮な舞と美しい帯をみようと沿道はたくさんの観覧客で埋まっていました。

かぼちゃの衣装をきて魚の餌付けショーをしていたのは「ハロウィーンダイバー」。

下田海中水族館では季節ごとにさまざまな仮装をしたダイバーが魚の餌付けショーをしていて、いまはハロウィーンにちなんでかぼちゃの衣装を身にまとっています。

体長1メートル以上もあるエイにアジをあげるとパクリと一飲み。

また普段は海底にいるネコザメをダイバーが優しくかかえ、なかなか見ることができないおなか側を披露。

訪れた人たちはこの時期ならではの一風変わったショーを楽しげに見つめていました。

来館者:
楽しくてよかったと思います、時期も時期ですし

来館者:
楽しかったです。ハロウィーンの格好をしているのにうまく潜れていて、魚もかわいかったです

ハロウィーンダイバーの餌付けショーは、10月末まで毎日行われます。

スポーツの日の13日、県内は浜松で30℃を超えるなど汗ばむ陽気に。

富士市で開かれたのはオリンピックの金メダリスト高橋尚子さんのランニングクリニックです。

年末の富士山女子駅伝のプレイベントとして毎年行われていて、今回は富士市内で陸上競技をしている小中学生約50人が参加しました。

子供たちは高橋さんから、腕をしっかり振ることや腰を高い位置に保つことなど、スピードアップのために意識することを学びながら汗を流していました。

参加者:
金メダルをとった人と会えたのもうれしい速くなるためのことを教えてくれたのでうれしかった

参加者:
高橋尚子さんが言っていたように、大会だけでなく練習も大会と同じようにがんばりたい

高橋尚子さん:
(トップ選手は)手が届かない存在ではなく皆がいま一生懸命やっていることをそのまま突き進んでいけば自分も可能性はあると知っていただきたいなと

三連休前は台風の影響も心配された県内ですが警報などの発表はなく、最終日は思い思いに楽しむ姿がありました。

テレビ静岡
テレビ静岡

静岡の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。