(あす)10月14日は日本で初めて鉄道が開通した記念日「鉄道の日」です。津山市ではかつて地域の足として親しまれた蒸気機関車の清掃が行われました。
清掃作業が行われたのは1948年から24年間JR津山線などを走っていたC11ー80号の蒸気機関車です。
引退後は地元の小学校で展示され、2017年に鉄道遺産として観光に生かそうとJR津山駅前に移されました。作業にはJR西日本や観光協会の職員など10人が参加。高圧洗浄機で洗い、ブラシで汚れを落として車体を磨き上げました。
(参加した人)
「クモの巣やコケがすぐについてしまう。 皆さんから見える所をきれいにするのは とても気持ちの良いこと。」
(鉄道ファン)
「文化だと思うので 歴史的なものは残してほしいし。子供たちにつないでほしい。」
鉄道の日の10月14日は国の近代化産業遺産に認定されている「旧津山扇形機関車庫」の周辺でJRのOB会のメンバーらが清掃を行う予定です。