センバツ甲子園につながる秋の高校野球熊本大会です。勝てば九州大会出場が決まる準決勝2試合を取材しました。
5日行われた準決勝、東海大星翔は2回、熊本工業先発の堤を攻めワンアウト3塁1塁のチャンスを作ります。
この当たりが犠牲フライとなり、東海大星翔が1点を先制します。
5回までゼロにおさえられた熊本工業は6回。ノーアウト3塁のチャンスを作り、7番・中村、うまくバットに乗せました。
タイムリー2ベースで同点に追いつくと。送りバントとフォアボールで1アウト3塁1塁、ここで1番・東はスクイズ。2対1と逆転に成功します。
熊工打線は7回・8回にも相手のミスから畳みかけ6点を挙げ、8回コールド。8対1で勝ち、決勝進出を決めました。
【熊本工業 井藤 啓稀 主将】
「(監督に)自分たちは『決勝を勝たないと九州大会に行けないくらいの気持ちでやれ』と言われていたので、次の試合(決勝)もしっかり勝って九州大会につなげたいと思います」
準決勝もうひと試合は有明対岱志の県北エリア対決。有明のエース・斉藤はキレのあるストレートを軸に1回・2回と岱志打線を3人ずつで打ち取ります。
すると有明打線も斉藤を援護。3回に2アウト2塁のチャンスを作ると、2番・工(たくみ)。3番・實田(さねだ)の連打で2点を先制します。
援護をもらった斉藤は球威のある高め。今度はチェンジアップと多彩なボールで三振を奪います。
5回・6回にも追加点を挙げた有明が7回コールド、8対0で勝って決勝進出を決めました。
【西村 勇気 アナウンサー】
熊本大会の決勝は12日(日)に行われます。
決勝に残った有明と熊本工業は25日に宮崎で開幕する秋の九州大会に出場予定。この九州大会でベスト4に入ればセンバツ甲子園に大きく近づきます。