データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社Oshicoco

SNS総フォロワー11万人の「推し活応援メディア」を運営する株式会社Oshicocoは、SNSフォロワーの推し活層を対象に『推し活と働き方』に関するアンケートを実施しました。




今回Oshicocoでは推し活層を対象に『推し活と働き方に関する調査』を実施しました。

|調査概要
■集計期間 9/16-9/17
■有効回答数 434件
■調査媒体と対象者
Instagram「推し活応援メディアOshicoco」をフォローしている推し活層

★本調査は株式会社Oshicocoの調査サービス『推しペディア』を活用しました。


『推しペディア』とは?

■はじめに|推し活と仕事の関係性

近年、「推し活」の市場は拡大を続け、その熱量と影響力は格段に高まっています。ライブやイベントへの参加、グッズの購入、聖地巡礼など、推し活には時間も資金も必要です。

そんな中、推し活を充実させるために働き方そのものを見直す人が増えているのをご存知でしょうか。
今や推し活は、単なる余暇活動ではなく、人生設計やキャリア選択にも影響を与える重要な要素となっているのです。

4人に1人が推し活のために「転職・副業」を経験!




今回の調査から、全体の約26%、すなわち4人に1人が推し活を理由に働き方を変えている、という結果が明らかになりました。

この結果は、もはや推し活が人生設計における重要な要素として位置づけられていることを物語っています。これ以降の調査では、働き方を変える理由や、推し活層ならではの働き方の工夫について紐解いていきます。

■働き方を変える理由TOP3




🥇第1位|収入を増やすため
推し活にはやはり、資金が必要です。ライブチケット、グッズ購入、遠征費用など、継続的な支出を支えるための収入アップを目指す人が最も多くなりました。人気アーティストのライブチケットは1万円を超え、遠征となれば一回で10万円以上の出費も珍しくありません。このため転職による基本給アップや副業による収入増を図る推し活層が多くみられています。
🥈第2位|休みの日数を増やすため
イベントやライブは平日開催も多く、通常の土日休みでは参加しきれないのが現実。このような背景があることから、より多くの休日を確保したいという推し活層の切実なニーズが表れています。このようなニーズを叶えるべく、半休制度・週休3日制が導入されている企業への転職、フリーランス転向を選ぶ推し活層が増えているようです。
🥉第3位|休みを取りやすくするため
推し活における、突発的なイベント発表やチケット申し込みなどに合わせて、柔軟に休暇を調整できる環境を求める声が多く聞かれました。予期しない形で「重要な機会」が突然やってくるのが推し活の特徴です。急な有給取得に理解のある職場環境やフレックス制度のある企業への転職を検討する人も多く見られます。
その他にも「現場に通いやすい場所にするため」「リモートワークにするため」など、推し活とのバランスを考慮した多様な理由が挙げられました。ライブ会場への交通アクセスを重視した職場選びや、通勤時間削減による推し活時間の確保など、推し活層ならではの、戦略的な生活設計が見えてきました。

■推し活と仕事を両立するコツは?




◼︎スケジュール管理の徹底
最も多く挙げられたのが「スケジュール管理を徹底する」こと。イベントスケジュールと仕事のスケジュールを総合的に管理し、計画的に行動することが両立の鍵となっているようです。「イベントが決まったらすぐに有給を申請して、職場に迷惑がかからないようにしている」といった声も聞かれました。

◼︎お金の管理
「お金の管理」も重要なポイント。推し活費用を貯金する用の口座を別に用意し、そこで管理をしているという推し活層も!推し活ではついついお金をたくさん使ってしまうことが多いですが、無理をせず、経済的に持続可能な範囲で楽しむことが長続きの秘訣の一つとも言えるでしょう。

◼︎推し活をモチベーションに
「推し活を働くモチベーションにする」という回答も多く集まりました。「仕事中心の生活」として自分のライフスタイルを考えるのではなく、「推しが原動力」として仕事に取り組むことで、仕事への考え方も変わるようです。

◼︎オタクであることをオープンにする
「仕事場でも推し活について話せる人を作る」「オタクであることを全開にしていく」など、隠さずオープンに推し活を楽しむスタイルも注目されます。推し活を通じて上司や後輩との関係性が向上したり、休暇申請が楽になったりした、という意見も聞かれました。

■まとめ|推し活が変える新しい働き方

今回の調査結果から、推し活は現代人の働き方や生き方に大きな影響を与えていることが明確になりました。単なる娯楽ではなく、人生における重要な価値観の一つとして、仕事選びや働き方の変更にまで影響を及ぼしています。
推し活のために働き方を変える人たちは、決して仕事をおろそかにしているわけではありません。むしろ、好きなことを全力で楽しむために、より効率的で戦略的な働き方を模索している姿が浮かび上がってきました。
これからの時代、企業側も従業員の多様なライフスタイルを理解し、柔軟な働き方を提供することが、優秀な人材の獲得・定着につながるかもしれません。推し活を通じて見えてくる新しい働き方のスタイルは、きっと多くの人にとって参考になるはずです。

■「推し活」に関する、お役立ち資料を配布中!

Oshicoco公式HPでは「推し活」に関するお役立ち情報をまとめたホワイトペーパーを配布しています!





お役立ち資料はこちらからご覧いただけます


■株式会社Oshicocoについて




弊社は"推し活”女子をターゲットに、オタク領域でオンラインストア・メディア運営を実施しております。また、企業様向けにオタク企画プロデュースやコンサルティングを行っております。




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES