玄海町の玄海原子力発電所で“ドローンと思われる3つの光”が目撃された問題をめぐり、19日の県議会で県警察本部の福田本部長は「現時点において目撃された光は玄海原発周辺上空を飛行・旋回していた航空機の可能性が高い」と説明しました。
この問題は7月26日、玄海町の玄海原発で“ドローンと思われる3つの光”が警備員に目撃され、九州電力が初めて「核物質防護情報」の通報を行ったものです。
県警察本部によりますと3つの光について、航空機の発光パターンと同じであることや光が目撃された時間帯に複数の航空機が周辺を飛行・旋回していたこと、時刻や方向、飛行ルートが航空機の軌跡と矛盾しないことなどが判明したとしています。
県警は総合的に判断し「ドローンによるものと”勘違い”した可能性が高い」とする一方で、ドローンである可能性を完全に排除できないことから、県警は玄海原発と周辺の警戒を強化しあらゆる可能性を視野に捜査を継続するとしています。