宮城県石巻市の小学校では、児童たちに防災意識を高めてもらおうと、地域の人たちから災害の歴史などを学ぶ授業が行われました。

石巻市の広渕小学校では、6年生の児童31人が、地域の民生委員などから過去に地域で発生した災害の被害を学びました。

その後は5つのグループに分かれ、地域の人たちと被害が想定される場所を周りました。

地元住民
「大雨が降ったときに水が溢れてきて、洪水になる可能性あるから気を付けてください」

児童たちは、2019年の東日本台風の際に越水した川や、一時避難場所の位置などを確認し、災害への備えについて学んでいました。

児童
「新しい1年生に、ここが危ないと伝えていきたいです」

児童たちは、9月10日の学びをもとに、防災マップを作成する予定です。

仙台放送
仙台放送

宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。