9月に入り、鹿児島県大崎町にある焼酎蔵では焼酎の仕込みが始まりましたが、その一方でウイスキーの仕込みが終わりを迎えています。

酒蔵にお邪魔してきました。

大崎町菱田にある天星酒造です。

坪内一樹キャスター
「この独特の色をした蒸留器でウイスキーの原酒を蒸留しています」

こちらの酒造メーカーは2022年の11月からウイスキーの製造を開始。

菱田蒸留所というブランド名でウイスキー生産に取り組んでいます。

芋焼酎の仕込みと重ならない12月から9月にかけてウイスキーの仕込みを行うということで今、まさに最終盤を迎えています。

原料となる大麦や麦芽の発酵も進み発酵タンクも残りはあと二つ。

この発酵液を銅でできた蒸留器にかけ、蒸留させると透明な原酒が出てきます。

杜氏
「いい原料とクセの味わいが出て、香りも立っている」

ウイスキーの蒸留も11日には終わるとのこと。

その後、原酒は樽に詰めて熟成させます。

その期間は3年です。

その一方、ウイスキーを仕込む隣の建物では焼酎の仕込みが始まっていました。

タンクの中でブクブクと発酵が進んでいるのは芋焼酎です。

天星酒造・中原優さん
「きのう仕込んだばかり。今、転換期。ウイスキーは9月までに仕込んで、芋が入る9~11月に芋焼酎を仕込む」

ウイスキーと焼酎。

どちらも製造するこの酒造メーカーでは今後は芋焼酎の仕込みが最盛期を迎えます。

鹿児島テレビ
鹿児島テレビ

鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。