終わったことは引きずらない

【リセット上手になる】
終わった物事をいつまでも引きずらない。完全になくすのは無理でも「この話はいったん終わり」にしよう。

たいへんだったこと、つらかった人間関係は、いつまでも引きずらず、リセットしたいもの。完全に記憶から消すことはできないけれど、頭の中で整理することはできると思います。

たいへんだった過去、今、そして未来と、人生はずっとつながっていますが、そんななかでも、自分にとって「一つの節目を迎えた」という気持ちをちゃんともつことは大事です。

引っ越しなどで環境が変わるのであれば、その機会を生かすのもいいですし、新年の始まりや誕生日、二十四節気などの季節の節目を、リセットするきっかけにしてもいいですね。

まずは自分の「好き」を知ろう

自分のことだから自分がいちばん知っているはず、そう思うのは自然です。でも、いざ誰かに自分のことを説明しようとしたら、キーワードさえ浮かんでこない、なんてこともありますよね。

自分を知るためには、まず自分の「好き」を知ること。自分はなにが好きなんだろう、という問いを自分にしてみるといいと思います。

自分の「好き」を探してみよう(画像:イメージ)
自分の「好き」を探してみよう(画像:イメージ)

いろんなカテゴリーについて、自分はなにが好きかを考えてみましょう。

たとえば、色や食べ物、場所など。キャラクターはなにが好きかなどでもいいんです。私はまずスヌーピーが好きで、それ以外にもおさるのジョージとかラルフ ローレンのくまさんも好き。

それが自分でわかっていると、優先順位をつけやすい。なにかを選ぶときには迷わずそれを選べばいいし、選択肢に「好き」が入っていなければ、選ばなくてもいいという考え方もできます。