深夜から朝にかけて、「大雨特別警報」の発表が相次いでいる熊本県。
熊本・玉名市では、11日午前2時20分までの6時間で、平年8月の雨量の倍にあたる370.5ミリの雨(観測史上1位)が降った。各地で危険な豪雨となっている。
なぜここまでの豪雨に?
理由は、梅雨が復活したかのように列島にかかる前線だ。

この前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込み続け、大気が不安定になり、広い範囲で記録的な豪雨が続いている。
2025年は各地で梅雨が短かったが、この状況はまるで梅雨末期に起こる豪雨のようだ。

8月は7月より気温が高く、周辺の海面水温も高いため、空気中の水蒸気量が多くなっている。このあともまとまった雨に警戒を続けてほしい。また、これまでの雨で地盤が緩んでいるところも多くなっているので、土砂災害にも引き続き十分注意してほしい。
【大雨特別警報】11日午前11時現在
熊本・玉名市、長洲町、八代市、宇城市、氷川町、上天草市、天草市
【このあとの24時間降水量】
12日(火)正午までに予想される24時間降水量は多いところで、
東北地方:80ミリ
関東甲信地方:150ミリ
北陸地方:120ミリ
東海地方:200ミリ
近畿地方:150ミリ
中国地方:120ミリ
四国地方:150ミリ
九州北部地方:200ミリ
九州南部:60ミリ