ゼネラリストの強みを打ち消さない工夫

ゼネラリストは、「自分の経験と強みを相手にうまく伝えられない」状態を避けることが大切です。「なんでもできる」「幅広く対応できる」という表現は、一見魅力的に思えますが、「何が具体的にできるのか」を相手に伝わりにくくしてしまうことがあります。

せっかく多くのピース(経験)をもっているのに、「何ができる人なのかがわからない」と評価されてしまうのは非常にもったいないです。

例えば私の場合、スタートアップ企業でエンジニアリング以外の幅広い業務を担当していたので、「カスタマー対応やアンバサダーコミュニティーの立ち上げ、オウンドメディアの立ち上げ、人事機能の立ち上げなど、実務含めて幅広くやってきました」と伝えることもできるのですが、応募先の企業が機能を細分化している場合、「うちの会社ではそこまで幅広くやることはない」と思われたり、「色々できそうだけど、何をお願いするのがいいのだろう」と迷わせてしまう可能性があります。

ゼネラリストは経験が多い分、解釈の幅も広がるため、その解釈を相手に任せすぎないことが肝心です。

経験をただ羅列するのではなく、相手の企業が必要とする経験や能力をピンポイントで示し、どの場面で価値を発揮できるのかを明確に伝えることが成功への鍵となります。

『「何者でもない自分」から抜け出すキャリア戦略~やりたいことがなくても選べる未来をつくる方法~』(日本能率協会マネジメントセンター)

森数美保
株式会社Your Patronum 代表取締役/組織・キャリア開発の専門家

森数美保
森数美保

株式会社Your Patronum 代表取締役/組織・キャリア開発の専門家。
大阪大学卒業後、新卒一期生として人材紹介会社ジェイ エイ シー リクルートメントに入社し、最年少マネージャーを経験。その後、株式会社Misoca(現・弥生株式会社)に転職。ゼロからエンジニア採用を推進。1年間で組織を2倍に拡大させた。
2018年株式会社キャスターに入社。採用代行サービスCASTER BIZ recruitingの事業責任者に就任。3年間で累計導入社数350社を突破。300名以上のメンバーがフルリモート勤務の組織を運営しながら事業開発を実施。2021年同社執行役員に就任。複数事業を管掌。
2022年株式会社ミライフに執行役員として入社。キャリアコンサルタント/人事/事業経営の経験を活かして、本質的なキャリア構築や組織づくりを推進。
2024年株式会社Your Patronum(ユアパトローナム)創業。代表取締役に就任。「チームの行動を変容させ、強い組織をつくり事業を伸ばす」をミッションに、法人向けの組織開発コンサルティングサービス「ユアパト」、個人向けのキャリア支援サービス「キャリパト」を提供している。
社会保険労務士有資格者。名古屋在住。16歳女子、13歳男子の母親。