オウム真理教による地下鉄サリン事件から10日後の1995年3月30日、国松孝次警察庁長官が銃撃され瀕死の重傷を負った。
事件発生から1年、教団幹部の井上嘉浩元死刑囚は「長官が撃たれたという情報は協力者である警視庁本富士警察署のX巡査長から電話を貰い知りました」と証言。
現職警察官が関与との情報で激震に見舞われた捜査本部。
後に警視庁公安部公安一課長となる栢木國廣(かやき・くにひろ)と同僚の石室警部(仮名)の取り調べを受けたXは、涙ながらに警察庁長官を撃ったと証言した。
2010年に未解決のまま時効となったこの事件は、発生から間もなく30年を迎える。
入手した数千ページにも及ぶ膨大な捜査資料と15年以上に及ぶ関係者への取材を通じ、当時の捜査員が何を考え誰を追っていたのか、「長官銃撃事件とは何だったのか」を連載で描く。

(前話『警察庁長官「銃撃した」と自供の警察官を隠した警視庁幹部「裏を取るな」オウム井上死刑囚「撃ってください。これは救済です」』はこちらから)
(『長官銃撃事件』特集ページはこちら)
早川さんから拳銃を渡され…
犯行当日の動きについて、石室のXへの取り調べが続く。
「それから現場に行ったわけだな」
「はい。午前8時頃、白い車で迎えが来て乗り込むと運転手から『例の物を持ってきましたか?』と聞かれ、持ってきた拳銃を運転手に渡しました」

「午前8時20分ごろクリスマスツリーの様な木がある道路に最初に車が停まり、コンクリートの駐車場に着くと黒い乗用車が来て、井上が、『早川さん(※早川紀代秀元死刑囚)が来ています』と言いました。
近くの駐車場に連れて行かれると、そこには早川さんと林泰男さんがいて、早川さんから『これは尊師のため必ず救済してこい。尊師が期待している』と命じられ『これで救済しろ。絶対できる』と言って拳銃を渡されたんです。ターゲットの写真も見せられました。
同時に井上が私の胸ポケットに無線機をつけ、テストもしましたが、この無線機は相手の声を聞くだけのものでした」