元タレント・中居正広氏をめぐる一連の報道を受け、フジテレビの2回目の会見が27日午後4時に始まった。
フジ・メディア・ホールディングス(FMH)とフジテレビの嘉納修治代表取締役会長、フジテレビ・遠藤龍之介取締役副会長 、フジテレビ・港浩一代表取締役社長、FMH・金光修代表取締役社長が出席。
会見の冒頭、嘉納会長は「社として人権に対する意識の不足から、十分なケアが出来なかった当事者の女性に対し深くお詫びを申し上げたいと思います。一連の報道により、視聴者の皆様方、広告主の皆様方、株主の皆様方、出演者の皆様方、メディアの皆様方、製作会社の皆様方、取材先・ロケ先でご協力頂いた皆様方に多大なご心配とご迷惑をお掛けしたことを心よりお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした」と述べ、深く礼をした。
その上で「この事態を招きました責任は私共、経営者にあると思います。私は本日付でフジテレビジョンならびにフジ・メディア・ホールディングスの代表取締役会長を辞任することに致しました」と自身の辞任を明らかにし、港浩一社長もフジテレビ社長とFMH取締役を辞任すると述べた。
続いて発言をした港社長は、「私自身も第三者委員会の調査対象となっており、全面的に協力して真実の解明と再発防止、企業風土の刷新に向けて尽力していきたい」と述べた。
また、17日の会見の方法について「テレビ局としての透明性や説明責任を欠くものだった」として謝罪。
そして被害女性からの報告を受けた後の対応について「当時はとにかく本人のために情報を漏洩させてはいけないという思いで女性の体調の復帰をまっていた。しかし本件は人権侵害が行われた可能性がある事案。それに対して社内での必要な報告や連携が行われなかったこと、中居氏に対して適切な検証をせずに番組出演を継続したこと、本件の背景にあると考えられるタレントや関係者との会食のあり方等について検証できていなかったこと、など対応に至らない点があったと痛感している」と述べ、自身の対応により「会社全体のガバナンスを十分に機能させることができなかった。心よりお詫びします」と謝罪した。
そして、女性に対しては「思いをくみ取りきれなかった」とした上で、「弊社の対応が深い失望を生んだと思う」と述べ謝罪、「願わくばご本人にお会いして直接お詫びしたいと考えている」と述べた。