「あの人はやってくれると思ったのに…」「予定通りに進むはずだったのに…」

自分の思い通りに動かない人や自分の考えとは全く違うことをする人に、イライラ・モヤモヤしていることはないだろうか。

それはすべて期待のしすぎが原因だという。

その期待が裏切られたときの会話で気をつけたい言葉遣いがある。「やっつけない」「追い込まない」「論破しない」ことだ。

エグゼクティブ・コーチの林健太郎さんの著書『人間関係の悩みがなくなる 期待しない習慣』(朝日新聞出版)から、期待に混ぜてはいけない言葉回しについて一部抜粋・再編集して紹介する。

混ぜるな危険の言葉遣い3選

突然ですが、台所用の塩素系漂白剤の表示にある『まぜるな危険』という注意書きを見たことはありますか?

塩素系の漂白剤や洗浄剤と、酸性タイプの洗剤や洗浄剤が混ざると、危険な塩素ガスが発生するので注意してください、という意味です。

なぜいきなりこんな話をしたのかというと、「期待」を人に伝えるときに、混ぜてはいけない言葉回しがあるからです。

題して、「期待に混ぜると関係が壊れる言葉遣い3選!」をお届けしてまいります。

まず、それは何かというと…

やっつけない。
追い込まない。
論破しない。

の3つになります。