2025年のえと、「巳(み)」年生まれの人は香川県内で7万2900人と推計され、総人口に占める割合は8%であることがわかりました。

香川県が人口移動調査をもとに調べたものです。2025年1月1日の干支別人口を推計すると県内の巳年生まれの人は7万2900人となっていて、県の総人口91万5600人に占める割合は8%となっています。

男女別の内訳は男性が3万5300人、女性が3万7600人でした。

年齢別でみると最も多いのが1953年(昭和28年)生まれの72歳と、1977年(昭和52年)生まれの48歳でいずれも1万2700人。次いで1965年(昭和40年)生まれの60歳で1万2000人となっています。

十二支別でみると巳年は10位で、最も多いのは丑(うし)年の8万2500人、次いで子(ね)年の8万2100人となっています。最も少ないのは午(うま)年の6万9900人です。

【巳年 生まれた年別】
2013年(12歳)7900人
2001年(24歳)7400人
1989年(36歳)8600人
1977年(48歳)1万2700人
1965年(60歳)1万2000人
1953年(72歳)1万2700人
1941年(84歳)9600人
1929年(96歳)2000人

【十二支別人口】
子(ね)・8万2100人(2位)
丑(うし)・8万2500人(1位)
寅(とら)・7万8000人(5位)
卯(う)・7万6100人(6位)
辰(たつ)・7万8200人(4位)
巳(み)・7万2900人(10位)
午(うま)・6万9900人(12位)
未(ひつじ)・7万4800人(8位)
申(さる)・7万5000人(7位)
酉(とり)・7万400人(11位)
戌(いぬ)・7万4200人(9位)
亥(い)・8万1500人(3位)

・香川県人口移動調査による2024年10月1日現在の年齢別人口をもとに、2025年1月1日現在までの自然動態及び社会動態による年齢別人口増減数を推計して算出したものです。
・年齢は、2025年に誕生日を迎えた時の年齢です。
・干支別人口は、1月1日現在の推計のため、2025年生まれの巳年の人は含まれません。
・香川県人口移動調査では100歳以上の各歳別データがないため、100歳以上の巳年生まれの人口は掲載していません。

※香川県発表

岡山放送
岡山放送

岡山・香川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。