長崎に原爆が投下されて79年。8月9日の長崎は早朝から各地で犠牲者を悼む姿が続いている。平和祈念式典には岸田首相、過去最多となる100カ国とEUの代表あわせて2300人が参列したが、アメリカなど複数の国とEUは、長崎市がイスラエルを招待しなかったことを受けて駐日大使の出席を見送った。

朝から祈りを捧げる

79年前、一発の原子爆弾が長崎に投下され、7万4000人近くの尊い命が奪われた。

夜明け前から浦上教会ではミサが行われた
夜明け前から浦上教会ではミサが行われた
この記事の画像(10枚)

長崎市の浦上教会では信徒など約1万2000人のうち、約8500人が犠牲になったといわれている。9日は夜明け前から200人ほどが集まりミサを捧げた。

爆心地から3.4キロで被爆 深堀繁美さん(93):亡くなった人とかのためにお祈りするのは大事。

爆心地から2.7キロで被爆 山田笑子さん(83):79年経ったのかなという感じもするし、もうそんなになったと思うけど変わらない。

爆心地公園では若者が集まった
爆心地公園では若者が集まった

原子爆弾が上空でさく裂した場所となる爆心地公園には若者が集まった。80人あまりの高校生などが全国から訪れ、核兵器廃絶と平和の実現を誓った。

式典会場の平和公園では、朝早くから原爆犠牲者に手を合わせる人の姿があった。

母親が被爆者で2023年に亡くなった被爆二世は「被爆の悲惨さを知らなかった。母が元気な時に来たかった」と話した。また祖母が広島被爆者で広島出身の長崎市在住者は「みんなが気持ちよく楽しく当たり前に暮らせる世の中になってほしい」と手を合わせた。

イスラエルを招待しなかった式典

原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の会場には被爆者や遺族の代表をはじめ、岸田首相、過去最多となる100カ国とEUの代表あわせて2300人が参列した。

式典には岸田首相も参列
式典には岸田首相も参列

しかし、アメリカなど複数の国とEUは長崎市がイスラエルを招待しなかったことを受けて駐日大使の出席を見送った。

1年間に新たに死亡が確認された3200人の名前を記した原爆死没者名簿が奉安
1年間に新たに死亡が確認された3200人の名前を記した原爆死没者名簿が奉安

式典ではこの1年間に新たに死亡が確認された3200人の名前を記した原爆死没者名簿が奉安され、あわせて19万8785人となった。

原爆投下時刻の11時2分に黙とうが捧げられた
原爆投下時刻の11時2分に黙とうが捧げられた

そして、原爆が投下された午前11時2分、原爆犠牲者に黙とうが捧げられた。

長崎市の鈴木市長による「長崎平和宣言」では核兵器廃絶を全世界へ訴えた。

鈴木長崎市長の「長崎平和宣言」
鈴木長崎市長の「長崎平和宣言」

長崎市 鈴木史朗市長:幾万の尊い生命が奪われ、家、財産が一瞬にして無に帰し、平和な家庭が破壊しつくされたのだ

鈴木市長は長崎の被爆詩人・福田須磨子さんが綴った詩を引用し、原爆の悲惨さを訴えた。また、日本政府に対して強く呼びかけた。

長崎市 鈴木史朗市長:一日も早く、核兵器禁止条約に署名・批准することを求めます。

被爆者代表・三瀬誠一朗さんの「平和への誓い」
被爆者代表・三瀬誠一朗さんの「平和への誓い」

被爆者代表を代表して三瀬清一朗さんが平和への誓いを力強く読み上げた。

被爆者代表 三瀬 清一朗さん(89):子供や孫たちが安心して過ごせる青い地球を遺していくために、被爆国日本こそが、核廃絶を世界中の最重要課題として、真摯に向き合うことを願ってやみません。

午後から被爆者や被爆者と認められていない「被爆体験者」と岸田首相の面会が行われた。核兵器を取り巻く情勢が一層、厳しさを増す中、9日の長崎は、深い祈りに包まれる。

(テレビ長崎)

テレビ長崎
テレビ長崎

長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。