学歴詐称に揺れる伊東市の田久保眞紀 市長は7月31日に会見を開き、辞意を撤回した上で続投を表明しました。この中で、田久保市長は市議会の百条委員会で知人が「大学は卒業していないと聞いた」と証言したことに対して「そのような発言をした記憶は一切ない」と反論しています。
伊東市の田久保眞紀 市長は市の広報誌や報道機関から依頼された経歴調査票に「東洋大学法学部卒業」と記載していたものの、実際には除籍されていたことがわかっていて、市議会から辞職を勧告されているほか、地方自治法に基づく百条委員会が設置されています。
これを受け、田久保市長は7月7日の会見で辞意を表明し、その後、月内にも辞職する意向を示していましたが、31日の会見では一転して市長職に留まることを明らかにしました。
田久保市長は「『頑張ってほしい』『負けないでほしい』『やり遂げろ』という声もたくさんあった。激励も失望も誹謗中傷もたくさんあるが、すべては市民が勝ち取った改革の道筋である。改革すべき事柄、山積する問題、改革への道は始まったばかりと市民の声で思い出させてもらった」と話しています。
一方、田久保市長の学歴詐称に関する事務手続きについて調べている百条委員会では、28日の委員会に市長とかつて市民運動を共にした知人が出席し、「本人から『アルバイトに夢中になって大学には行かなくなった』『大学の友達とは仲が良かったので、卒業はしていないけれど終わってからの飲み会には朝まで参加した』という発言を聞いた」と証言しました。
ただ、この証言に対して田久保市長は「知人が誰であるのか心当たりがない。詳細を確認していないが、いつ、どこで、発言していたのか確認できていない。私としてはそのような発言をした記憶は一切ない」と語気を強めて反論しています。