耳掃除の気持ちよさにうっとりするのは人だけでなく犬も同じようだ。
ジャックラッセルテリアのだいずくん(2歳・男の子)は、小さい頃からお風呂上がりの耳掃除が大好き。飼い主さん(@daizu_910)が耳掃除を満喫する姿を撮影し、Instagramに投稿した。

だいずくんは、パパさん(飼い主さんの夫)の膝の上に寝転んで耳掃除をされている。目を細めてうっとりとした表情からも気持ちよさが伝わってくる。
犬の中には耳をいじられるのを嫌がる子もいるだろう。しかし、だいずくんは触られても綿棒を入れられても抵抗することなく、力を抜いてリラックスした体勢でパパさんに身を任せていた。
気持ちよさそうな様子には見ている側もうっとりとしてしまいそうだ。動画を見た人からも「こんなにウットリとろけちゃって可愛すぎますね」「表情がたまりませんね」「うっとりしちゃって、人間みたい〜」との声が寄せられている。投稿には1万4000のいいねが付いており、動画再生数も40万を超える話題となっている(2月20日時点)。
声をかけると自らコロンと横になる
パパさんの手の動きもどこか慣れているように感じる。いつ頃から耳掃除をするようになったのだろうか?飼い主さんに話を聞いてみた。
ーーお風呂上がりに毎回しているの?
お風呂上がりに毎回ではなく、月に1度くらいの頻度で耳掃除をしています。

ーーどのような流れで、この体勢になる?
お風呂上がりにドライヤーを済ませて、パパが綿棒を持ってソファに座って「耳掃除するよ、おいでー」と声をかけるとコロンとします。
ーーどれくらいの間しているの?
耳掃除をしている時間は1〜2分くらいかと思います。うっとりした顔をしていて、眠そうな感じになっています。

ーーその様子を見てどう思っている?
うっとり気持ちよさそうにしている顔が可愛いなーと、いつも癒されています。
最初から嫌がることはなく…
ーーだいずくんについて教えて。
家族が大好きでかなりのママっ子です。弟犬であるとろろ(一緒に暮らしている生後10カ月のジャックラッセルテリア)に踏まれても、おもちゃを取られても、耳をハムハムかまれても怒らない、とにかく優しい子です。

ーーいつから耳掃除をするようになった?
我が家にお迎えして、ジャンプーを自宅でするようになってから始めたので、生後5カ月頃からの習慣です。
小さい頃にお風呂上がりに耳を拭いていたら汚れが気になって始めたのがきっかけです。最初から嫌がる様子はありませんでした。現在も嫌がることはほとんどないです。

ーー投稿にはたくさんのいいねが付く反響があるが?
うっとり顔が可愛いなと思ってした投稿だったので、共感してもらえて嬉しい限りです。

なお“弟”犬のとろろくんは、うっとりするだいずくんとは正反対に、耳掃除はあまり好きではないとのこと。綿棒が耳に当たるとプルプルして嫌がるという。
耳掃除の時間はだいずくんにとって幸せなひとときなのだろう。こんなにも気持ちよさそうな表情を見せるのならば、飼い主さんたちも耳掃除のしがいがありそうだ。