KTN(テレビ長崎)に残るアーカイブ映像とともに、長崎の歴史を振り返る「タイムトラベル長崎」。2024年の干支「辰」に注目すると「辰」=「龍」と長崎との深い関係が見えてきた。

龍踊を受け継ぐ町の伝統と誇り

2024年が幕を開けた元日、長崎市の諏訪神社に「龍」が登場した。長崎の秋の大祭「長崎くんち」でも奉納される「籠町(かごまち)」による龍踊(じゃおどり)だ。

2024年元日 諏訪神社(長崎市)
2024年元日 諏訪神社(長崎市)
この記事の画像(15枚)

KTNに残る最も古い長崎くんちの龍踊の映像も籠町だった。龍踊は日照りに苦しむ農民の雨ごいの儀式として中国で始まったとされている。

1969年 長崎くんち 籠町による龍踊の奉納踊り
1969年 長崎くんち 籠町による龍踊の奉納踊り

かつて唐人屋敷の唐人から直接、教えを受けたといわれる龍踊は長崎で独自の発展を遂げていて、1969年当時も、龍が体をくねらせながら縦横無尽に玉を追いかける「玉追い」やとぐろを巻いて玉を探す「ずぐら」など本家の技を見せていた。55年前の奉納の姿と変わらず籠町の伝統と誇りは今に受け継がれている。

万博でも「龍踊」は大注目

全国的にも有名な「龍踊」は長崎のシンボルとして活躍してきた。

1970年 大阪万博
1970年 大阪万博

1970年に行われた「大阪万博」でも大注目!龍踊は長崎を代表する出し物として披露され、会場を訪れた世界各国や全国の人たちからも歓声が送られた。

1985年 つくば万博(国際科学技術博覧会)
1985年 つくば万博(国際科学技術博覧会)

一方、こちらは39年前1985年に千葉県で開かれた国際科学技術博覧会、通称「つくば万博」だ。

当時、最先端の技術だった通信衛星による中継で龍踊の映像が全国17カ所にリアルタイムで配信された。

龍踊を披露した人は「博覧会が始まると長崎へのお客さんが少し減り加減になる。是非、長崎・九州の方へもお越しくださいということでがんばっている」と意気込みを語っていた。

「ドラゴン」がつくゲームが大人気

「辰」は英語で「ドラゴン」。1988年今も続く人気ゲームシリーズが一大ブームを巻き起こした。

子どもたちが我先にと買い求めていたのは当時発売されたファミコンのゲーム「ドラゴンクエストIII」だ。

ゲームを買いに来た子どもは
ゲームを買いに来た子どもは

ゲームを買いに来た子どもは「こんな(フィーバーに)になると思わなかった」と驚いた様子。販売開始からすぐに売り切れ、がっかりする子どもが大勢いた。

市民憩いの空間も「龍踊」がモチーフに

26年前の1998年、長崎港に直径約19メートルあるオレンジ色の球体が登場した。

長崎市元船地区
長崎市元船地区

長崎市元船地区の「ドラゴンプロムナード」、モチーフになったのも「龍踊」だった。

当時、アメリカの建築家がデザインし、長く伸びた龍がオレンジ色の球体を追いかける姿を表現している。展望デッキからは長崎港が一望でき、長崎市民の憩いの空間やイベントスペースとして活用されてきた。式典に参加した人は「長崎の観光と文化の発展のために一歩前進したのでは」と話していた。

ドラゴンプロムナードは今後、再開発に伴い撤去される見通しで、観光や交流機能を備えた新たな施設が整備されることになっている。

「長崎」と「龍」と言えば、この人!

名前に「龍」がある長崎ゆかりの人物と言えば、坂本龍馬だ。

坂本龍馬像(長崎市 風頭公園)
坂本龍馬像(長崎市 風頭公園)

地元との話し合いの末、全国からの募金で作った龍馬像の設置が風頭公園に決まり、雨の中除幕式が行われた。

除幕式を見た人:                                    非常に感激している。雨が降ったが(龍馬の)うれし涙ではないか

金色の「龍」が長崎へ

ミレニアムイヤーの2000年、諏訪神社に届いたのはなんと「金色」の龍!

全長8mの2体の龍で、東京・銀座の宝飾店「和光」が干支にあわせて作って店舗に飾ったものが譲られた。幸運を招いてくれそうな龍は当時大人気だった。

かつて長崎には、恐「竜」が!

長崎にはかつて「恐竜」がいた。2010年、長崎市野母崎地区の海岸で発見された化石は約8400万年前の大型の草食恐竜「ハドロサウルス類」の一部と判明した。

長崎市野母崎地区の海岸で発見された恐竜の一部とみられる化石
長崎市野母崎地区の海岸で発見された恐竜の一部とみられる化石

その後も発掘や調査が続き、2021年には長崎市恐竜博物館がオープンし、ティラノサウルスの骨格標本など約180点が展示された。

「辰」=「龍」との縁が深い長崎。2024年も様々な「龍」が長崎に話題を提供してくれそうだ。

(テレビ長崎)

テレビ長崎
テレビ長崎

長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。