1月30日から中国・上海で行われる四大陸フィギュアスケート選手権。
女子代表、千葉百音は2023年12月の全日本選手権で2位となり、2年連続の四大陸選手権、そして初めて世界選手権への切符をつかんだ。
その千葉は四大陸選手権に向けて「初心を思い出して、自分の責務を全うしたい」と意気込んだ。
シニア1年目で2位表彰台に
今季シニアデビューを果たした千葉は、生まれ故郷の仙台から京都にある木下アカデミーに拠点を移した。
今シーズンはGPシリーズに派遣されるも、思うような結果は出なかったという。
迎えた全日本選手権、ショートでは今季初めてジャンプを全てそろえる。

さらに早いテンポの曲調とキレのある、会心の演技を披露し、68.02点のシーズンベストを更新してショート3位につけた。

自身初の表彰台をかけたフリーでは、シーズンで苦しんだ冒頭から3本のジャンプを完璧に決めてみせると、勢いに乗る。
柔軟性を生かしたエレメンツの数々で高評価を獲得し、さらにジャンプを全てそろえた。

演技後にはガッツポーズも飛び出し、本来の千葉の実力を最大限に発揮してみせた。
シニア1年目で堂々の2位表彰台という大躍進を遂げた。

「2位、銀メダルを獲得したという実感が全くなく、あんまり湧いていない状況ですけど、演技内容も練習通りのいい演技ができたので、とりあえず今ほっとしています」

「去年同様、最終グループは尋常じゃないくらい緊張して。『去年もこのくらい緊張したな、そうだった』って思い出しながら。
緊張しすぎて足にあまり力が入らなかったんですけど、ここに来るまでの練習で、去年よりいい調子で練習して来ていたので、去年より自信をもってジャンプを跳ぶことができたかなと思います」

演技後はスタンディングオベーションとなった千葉。
観客の拍手の音が本人にも聞こえていたようで「最後のレイバックスピンのビールマンスピンのときに、拍手がすごく聞こえていて、すごく幸せな瞬間でした」と振り返る。
“背水の陣”で臨んだ全日本
移籍後も思うような結果を残せず、GPフランス大会後にはスポーツぜんそくであることも判明。
治療を受けながら練習を続けるという苦しい期間を乗り越えてきた。
「シーズン初め、移籍して間もない頃はもう全然調子も上がらず、結構つらくて苦しいときもありました。
GPフランスが終わって、全日本まで1カ月ってなったときに、“もうこっから頑張るしかない”と思って、背水の陣みたいな気持ちでこの全日本に臨みました」

この戦いから数時間後、千葉の四大陸選手権、そして世界選手権派遣が決まる。
「代表選考で選ばれて一晩経って、昨日の夜は『信じられない』感じでした。
世界選手権に選ばれて出るとなってから、だんだん“しっかりやろう”という覚悟が出てきました」

初めて臨んだ世界選手権に出場する選手の代表会見に、千葉は「手汗が止まらなかったです」と苦笑する。
「今まで見る側だった世界選手権がやる側、滑る側になって実感が湧いてきて。
代表として取材を受けるという一連の流れの中で、ちゃんとやらなきゃなって。(会見の手汗は)覚悟を決める、その緊張だったんだと思います」
四大陸は「自分の責務を全う」
世界選手権の前にある四大陸選手権。
千葉は去年、3位表彰台にのぼり初のチャンピオンシップスでメダルを獲得した。

「今回は初めての中国、上海。2回目ですけど、去年3位だったプレッシャーもちょっとは感じると思います。ただ、四大陸は、相性がいい大会だと思って、楽しく臨めたら」
年が明け、1月中旬インターハイに出場した千葉。
ショートでは冒頭のコンビネーションジャンプでミスが出てしまい、4位スタートと出遅れる。
逆転優勝を狙ったフリーでもジャンプのミスが響き、同じく世界選手権代表の吉田陽菜に次ぐ2位に終わった。
「全日本選手権が終わってからここに来るまで、少しピーキングが上手くいかなかったなと感じています。
この後の四大陸選手権と世界選手権もあるので、そこにまた標準を合わせて直して、今回のようなミスが出ないようにしっかりとまた練習していきたいです」
去年の四大陸前には「物怖じしないで頑張りたい」と話していた千葉。今年はこう話す。
「“初心を思い出す”というか、特にプレッシャーを感じず伸び伸びとできたら。四大陸選手権に派遣していただいたからには、しっかりと自分の責務を全うして、ショートとフリーともにノーミスの演技ができるように練習を頑張っていきたいです」
この四大陸選手権には、男子は鍵山優真、初出場となる山本草太、佐藤駿、女子は去年に引き続き千葉百音、2022年の四大陸で優勝した三原舞依、2年連続の渡辺倫果。
ペアは久しぶりの実戦復帰となる、三浦璃来・木原龍一組、アイスダンスは2年連続4回目の出場の小松原美里・小松原尊組、初出場となる田中梓沙・西山真瑚組、吉田唄菜・森田真沙也組が出場する。