全日本フィギュアスケート選手権が12月21日から開幕する。
初日の21日にはペアショートプログラム、22日にはアイスダンス・リズムダンスが行われる。
日本代表を目指して戦いに挑む選手、自身最高の演技を披露しようと挑む選手、最後と決めてリンクに立つ選手…さまざまな思いが交差する。
日本最高峰の舞台・全日本選手権で、どんな演技を見せてくれるのだろうか。
ペア、アイスダンスの滑走順は以下の通り。
【ペア】
ペアのショートプログラムは21日15時から行われる。“りくりゅう”こと、三浦璃来・木原龍一組の欠場により、出場は1組。
(1)初出場
長岡柚奈(ながおか・ゆな)18歳/木下アカデミー
森口澄士(もりぐち・すみただ)21歳/木下アカデミー

注目の新ペアゆなすみ組。
結成半年の2人は東日本で実戦デビュー。
磨き上げたスケーティングでGPシリーズNHK杯でも堂々の演技を披露。
憧れの"りくりゅう"先輩の背中を追いかけ、全日本でも「完成度の高い演技をお見せしたい」と意気込む。
【アイスダンス】第1グループ
6組出場と盛り上がりを見せるアイスダンス。
リズムダンスは22日14時30分から第1グループ、第2グループは15時ごろから開始予定。
(1)初出場
国村柚里(くにむら・ゆり)27歳/臨海フィギュアSC
坂部魁士(さかべ・かいじ)18歳/大阪経済大学

今年3月結成の"ゆりかい"組。
身長差27センチを生かしたリフトを強みに、初の大舞台へ挑む。
「今までの集大成を出し切りたい」
(2)8年連続8回目
小松原美里(こまつばら・みさと)31歳
小松原尊(こまつばら・たける)32歳/ともに倉敷FSC

かなだい組が競技を退きベテランカップル1強体制となった2人。
西日本では若手の台頭におされ3位に終わった。
その悔しさをバネに5度目の全日本制覇へ!
衣装も忠実に再現されたこだわりのRD「ゴーストバスターズ」は盛り上がり必至。
FDのテーマは「情熱」。2人にしか表現できない愛の溢れるプログラムで勝負に挑む。
モントリオール開催世界選手権を目指し、ベテランが意地を見せる。
(2)初出場
田中梓沙(たなか・あずさ)18歳/オリエンタルバイオ
西山真瑚(にしやま・しんご)21歳/オリエンタルバイオ

結成5カ月で、拠点のカナダ・モントリオールで練習に励む“あずしん”。
シングルで全日本出場経験のある2人は"あずしん"として挑む初の大舞台。
「全く違う雰囲気のRDとFDでいろんな一面を見てもらいたい」
【アイスダンス】第2グループ
(1)初出場
佐々木彩乃(ささき・あやの)21歳/日本大学
池田喜充(いけだ・よしみつ)23歳/西武東伏見FSC

経験者同士の"あやみつ"組。
FD「007」はムード全開大人の色気漂うプログラム。
佐々木選手こだわりの衣装にも注目したい。全日本へ向けては「魅せる演技を」。
(2)初出場
吉田唄菜(よしだ・うたな)20歳
森田真沙也(もりた・まさや)20歳/ともに木下アカデミー

結成4カ月で西日本制覇と、急成長中のうたまさ組。
FDは、不死鳥の誕生から死、そして生まれ変わりまでを表現するテーマのプログラム。
力強く「全日本優勝」を目標に意気込むふたりの情熱的な演技に注目だ。
(3)2年連続2回目
木下あかり(きのした・あかり)22歳/慶應義塾大学
田村周彦(たむら・たかひこ)23歳/三田スケートクラブ

結成3年目の2人は全日本出場者の中ではベテランカップル。
今季RDのテーマは夏。
サザンオールスターズの楽曲に合わせ「寒い冬も演技で吹き飛ばします」と意気込む。
ペアフリーは12月23日、アイスダンス・フリーダンスは12月24日に行われる。
全日本までの道の詳しい概要はフジスケでhttps://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/index.html
FODで全選手・全演技LIVE配信