「ニャオニャオ」と鳴いて助けを求め、飼い主を誘導する猫たちがInstagramに登場した。
2匹の猫と暮らしている飼い主のYumikoさん(@fuku.blackcat)が「2階から呼ぶ猫についていった結果」とのコメントと共に投稿したのは35秒の動画。

Yumikoさんが階段をのぼった先にいたのは、灰白猫のさちちゃん(推定3歳・女の子)と、黒猫のふくくん(14歳・男の子)。
ふくくんは普段あまり鳴かないのだが、何か要求があるときには大きな声で鳴くのだそう。この時も2階からふくくんの大きな鳴き声が聞こえてきたため、Yumikoさんは動画を撮りながら向かったのだという。

そばに来たことを確認した2匹は、首輪の鈴を鳴らしながらスタスタと先へ進んでいく。その足取りに迷いはない。

Yumikoさんが2匹の後を付いていくと、途中でさちちゃんが振り返った。まるで、きちんと付いてきているのか確認をしているかのよう。「ついてきてー」というかのように2匹は先を歩き、誘導していく。

部屋に到着し電気を点けると、ふくくんがソファ下をのぞき込んだ。そして、「ここを見て」とでも言っているかのように視線で訴えてきたのだ。

Yumikoさんがソファ下をのぞいてみると、そこには子どもの形をしたブロック玩具が落ちていた。どうやら2匹はこのおもちゃを取ってほしくて助けを求めていたようだ。
この一連の様子には、Instagramでも「お利口さんだわ〜」「可愛いですね。信頼関係が素敵です」「意思疎通が成り立つなんて 賢く可愛い」といった猫たちへの称賛の声が寄せられている。
「これのこと言ってたの!?」思わず笑う
おもちゃを取ってほしくて飼い主を誘導するとは…賢いだけでなく、飼い主さんへの信頼も感じる。実際、誘導された時どのように思ったのだろうか?また、今回のように助けを求めてくることはよくあるのだろうか?
飼い主のYumikoさんに話を聞いてみた。
ーー2階から呼び、誘導してくる2匹をどう思った?
振り返りながら、明らかについてきて欲しそうにしていたので、「どうしたのかな?」と不思議に思いました。
ーーついていくとソファ下におもちゃがあった。この時の心境は?
ふくがソファの下をのぞいている時点で、「そこにある何かを取って欲しいんだろうな」と思いました。いったい何が落ちているのかと思って見てみると、子供たちのおもちゃだったので「これのこと言ってたの!?」と笑ってしまいました。

ーーおもちゃは2匹のお気に入りの物?
猫のおもちゃではなく、私の子供たち(6歳と5歳)のブロックの人形です。この日は隣の部屋で子供たちがブロック遊びをしていたので、どうやら隣の部屋から猫たちがじゃれて持って行ったみたいです。
特に灰白猫のさちは、小さな人形をネコパンチであっちこっちに飛ばすのが好きなので、ソファの下に飛ばしたのは、さちだと思います。
「どうにかしてくれる!」飼い主への強い信頼
ーー2匹について教えて。
ふくはシニア猫ですが、とっても優しくて甘えっこの猫です。夜に寂しくなると大きな声で私を呼びます。しばらく傍にいてなでてあげると満足して眠る可愛い子です。
子供たちが赤ちゃんの頃から、いつも静かに傍で見守ってくれて、一度も噛んだり引っかいたりしたことがありません。お兄ちゃんのような気持ちなのかもしれません。

さちは2023年2月に我が家に来てすぐは、本当に控えめで大人しく、おもちゃを見せてもあまり反応してくれませんでした。今ではすっかりリラックスして、おもちゃ大好き、ごはん大好き、先住猫のふくのことが大好き!な性格になりました。
子供たちとも仲良しで、子供がソファに座っていると必ずさちもソファに行って、「なでて」とすりすりします。甘え上手なさちに家族全員メロメロです。

ーー猫たちはソファ下に入れないの?
ふくは体格が大きいのでソファの下には入れません。さちは少しお腹が引っかかりますが、なんとか入れるくらいです。
私の予想では、さちがおもちゃをソファの下に飛ばしてしまい、それを見たふくが自分では取れないので「ママに取ってもらおう」と思って、私を呼んだのだと思います。

ーー動画のように、助けを求めてくることはよくあるの?
特にふくは「ママに言えばどうにかしてくれる!」と理解しているので、何か要求があるときは鳴いて教えてくれます。例えば、扉を開けてほしいときや、寝る前に寂しくなって傍にいて欲しいときなどに鳴きます。
他にも、ふくは腎臓が悪く、普段からたくさんお水を飲むのですが、お風呂場でお水を飲むのが特に好きで「お風呂場を開けて!」とよく鳴きます。お風呂場にはふく専用の水皿を置いています。

ーーその後、猫たちに教えてくれたお礼などは何かした?
「教えてくれてありがとう~!」と伝えました。自分としては、猫の言いたいことが分かるというのはそんなに珍しいことでもなかったので、クスッと笑えた日常動画のつもりでリールに載せて、その結果こんなにたくさんの人に見てもらえてびっくりしています。
きっと、猫を飼ったことがない方は「猫ってこんなに意志疎通できるんだ!」と感じて、猫を飼っている方は「あるある!」と思ってもらえたんじゃないかな~と思います。
ふくくんは何か困ったことがあったら、普段からYumikoさんに助けを求めてくるそう。“必ず助けてくれる!”という強い信頼があるのだろう。これからも仲良く素敵な関係を続けていってほしい。