能登にキリコの乱舞が戻ってきた。7月8日と9日、石川・能登町では3年ぶりに「あばれ祭」が開かれ、港町は熱気に包まれた。能登に夏の始まりを告げ、日本遺産でもある「能登のキリコ祭」の中でも、もっとも勇壮とされるこの「あばれ祭」に密着した。

たいまつとキリコ
たいまつとキリコ
この記事の画像(23枚)

能登のキリコ祭の中で“最も勇壮”な「あばれ祭」

たいまつのまわりを進むキリコ
たいまつのまわりを進むキリコ

火の粉を浴びながら練り歩く40基あまりのキリコ。能登のキリコ祭りの幕開けを告げる、能登町宇出津(のとちょう・うしつ)のあばれ祭。

3年ぶりの祭で皆、笑顔だ
3年ぶりの祭で皆、笑顔だ

太鼓の音:
どーん、どんどん

太鼓を叩く男性
太鼓を叩く男性

350年以上前、疫病を鎮めるために始まったとされる奇祭。高さ7メートル、重さ1トンのキリコが松明の周りを乱舞し、町は祭り一色に染まった。

花火が祭の始まりを祝う
花火が祭の始まりを祝う

あばれ祭運営改善協議会 小浦肇会長:
最高!鉦(かね)と太鼓の音、そして松明の炎。これでもう、めらめらと燃えてきますね。

あばれ祭運営改善協議会の小浦肇会長
あばれ祭運営改善協議会の小浦肇会長
火の粉の中を進むキリコ
火の粉の中を進むキリコ

あばれ祭の開催は「3年ぶり」

7月7日、祭の前日。

祭の前日は青空
祭の前日は青空

準備する人たち:
ほんでいいよ、ほんでいいよ、ちょっと一回しめて

キリコの調整をする男性
キリコの調整をする男性

あばれ祭りが開かれるのは3年ぶり。2020年、2021年は新型コロナの感染拡大を防ぐため中止されたからだ。2022年は担ぎ手のリストを作り、検温を行うなどして開催にこぎつけた。

3年ぶりの祭に向けて準備が進む
3年ぶりの祭に向けて準備が進む

みこしを担ぐ子供たち:
イヤサカヤッサイ!サカヤッサイ!

子供がミニキリコを担ぐ祭も復活
子供がミニキリコを担ぐ祭も復活

7月6日には、子供がキリコを担ぐ祭も開催。子供たちにとっても久々のお祭りだ。

子供たち:
楽しいです

カメラマン:
祭りは好き?

子供たち:
大好き!

子供たちに笑顔が戻る
子供たちに笑顔が戻る

あばれ祭「2日目」 祭はクライマックスへ

7月9日。あばれ祭2日目。

祭2日目
祭2日目

みこしの担ぎ手:
チョウサチョウサ…

「あばれ神輿」が出発
「あばれ神輿」が出発

担ぎ手たちが地面に叩きつけているのは、「あばれ神輿」とも呼ばれる「おみこし」。荒々しさを好むとされる神様を喜ばせるため、暴れながら疫病退散を願うのだ。

みこしを高く上げて
みこしを高く上げて
地面にたたきつける
地面にたたきつける
地面にたたきつけられ傾いたみこし
地面にたたきつけられ傾いたみこし

みこしは川の中に投げ込まれ、祭りはクライマックスに。若者からお年寄りまでが熱狂した。

橋の上からみこしを…
橋の上からみこしを…
みこしを落とす!
みこしを落とす!
水しぶきを上げて川に落ちるみこし
水しぶきを上げて川に落ちるみこし

あばれ祭運営改善協議会 小浦肇会長:
本当にやってよかった。(あばれ祭を)やれて良かったと思っています。また明日から指折り、あと364日って数えて、祭りを軸に動いていきますので頑張ります

また来年に向け祭は動き出す
また来年に向け祭は動き出す

あばれ祭は地域の高齢化が進み、キリコやみこしの担ぎ手をどう確保していくかが課題だった。

多くの人が祭に参加し、見守った
多くの人が祭に参加し、見守った

2022年は3年ぶりということで、大勢の若者が地元に戻ってきたそうだ。
新型コロナによる祭の休止は、若い世代にとっても、祭りの大切さを見つめ直す機会にもなったようだ。

(石川テレビ)

石川テレビ
石川テレビ

石川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。