壊れてしまったデッキブラシを、とある方法で再利用したところ大ヒットした!
その様子を動画で投稿したのは、愛知県にある豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)のTwitter公式アカウント(@non_hoi_park)。
投稿された10秒の動画に映るのは、柄が取れてしまったデッキブラシがフェンスに取り付けられていて、2頭のヤギが一心不乱にそれに頭をこすりつけている様子。下から上へとブラシ全体を使って、ツノとツノの間を何度も往復させている。

ブラシは、ヤギの放飼場の出入り口の反対側2カ所に結束バンドで取り付けられたもので、元々はヤギの寝室の掃除をするために使っていたもの。普通に使用していても経年劣化で柄の部分がスポンと抜けてしまうことが時々あり、それを再利用したものだという。

かゆいところに手が届く瞬間は確かに気持ちがよい。ヤギたちも普段はかけないかゆい部分をこすることが出来て、気持ち良く感じているのだろうか。
デッキブラシの柄が取れてしまったので、ブラシの部分をヤギの放飼場に取り付けてみました。大ヒット商品になりました(笑)#豊橋 #動物園 #のんほいパーク #ヤギ #デッキブラシ #頭ゴシゴシ #お手軽エンリッチメント #ツノがあるとやりづらいらしい pic.twitter.com/zWG8QYZdRI
— 豊橋総合動植物公園(豊橋のんほいパーク) (@non_hoi_park) September 28, 2021
デッキブラシの柄が取れてしまったので、ブラシの部分をヤギの放飼場に取り付けてみました。大ヒット商品になりました(笑)
このヤギたちの様子にはTwitterでも「虜になってる」「ナイスアイデアです」「めちゃくちゃ気持ち良さそう」といったコメントが寄せられ、2万8000のいいねがつき、ブラシのみならず投稿も大ヒットさせている(10月4日時点)。
口や蹄が届かない部分がムズムズする、かゆい
豊橋総合動植物公園では、ピグミーゴート8頭、ヤギ10頭と全18頭のヤギを飼育しており、動画の2頭だけでなく、他のヤギたちもツノとツノをすりつけたり、中には頭突きをする個体もいたという。
壊れたデッキブラシを再利用したものだが、設置した職員たちはこのヒットを予想していたのだろうか?
豊橋総合動植物公園の獣医師・吉川雅己さんに話を聞いてみた。
ーーどうして壊れたブラシを再利用しようと思いついたの?
柄の取れてしまったデッキブラシは普段の掃除では使用できないので、大掃除などで使えないかと保管してありました。他の動物(ニホンカモシカ)でも体を擦る用に設置し、自分で体を擦り付けてつかっていたこともあったので、今回はヤギが普段から角と角の間を壁や柵に擦り付けているのを見ていて、ブラシを取り付けたら使ってくれるのではと設置しました。

ーーヤギたちは設置してすぐに反応したの?
直ぐに頭を擦り付けたり、中には頭突きをしたりする個体もいるようですが、反応は上々でした。
ーー実際のところ、ヤギたちはブラシに頭をこすりつけて何をしているの?
自分の口や蹄(ひづめ)が届く範囲は口や蹄で掻いているようですが、届かない部分は壁や柵に擦り付けているのでムズムズするとか、かゆいとかあるのかと思います。毛の抜け替わる時期は特にあると思います。擦ってみたら壁や柵に擦る感触とは違っていたので、しきりに擦っていたのかも知れません。

「大ヒット」を何となく予想していた。でもSNSは…
ーー大ヒットした様子を見てどう思った?
設置した職員は(大ヒットを)何となく予想はしていたようです。これまでも登れる台を設置した時も直ぐに登ったりして、好奇心が強い動物だと思っていたので、今回も何らかの興味は持つだろうと思っていたのですが、これほど熱心に活用してくれるなら、今後も色々とヤギたちが幸せな気持ちになれるものを考えていきたいと思います。

ーー投稿が話題になったことは、どう感じている?
ここまで反響があることに驚いています。動物園では壊れたり、古くなったりして本来の目的では使えなくなったものを再利用して、動物の飼育に活用することは珍しくありません。それにたまたまとってあったデッキブラシの先を活用したことが面白かったのでしょうか?
ーー今後もブラシは付けたままにする予定?
今は、だいぶ興味が薄れたのかあまり擦っている様子は見られなくなっていましたので、少し間を置いて場所を変えたり、高さや向きを変えて設置してみるのも良いかなと考えているところです。

ヤギたちにブラシの再利用がヒットすることは予想していたそうだが、Twitterでヒットすることは予想していなかったそう。
豊橋総合動植物公園の開園時間は9時~16時30分で月曜が休園日(入園は16時まで・月曜祝日の場合は翌平日が休園)。また、園の公式Twitterでは、ヤギたちだけでなく、他の動物たちの日々の様子も投稿しているので、気になる人はのぞいて見てほしい。動物たちの可愛らしい姿に癒されるかもしれない。