アメリカ・カリフォルニア州のサンディエゴ動物園で、推定141歳とされるガラパゴスゾウガメが死んだ。

ロメインレタスやサボテンの実が大好物だったというメスのガラパゴスゾウガメ「グランマ」。

“グランマ”は英語で“おばあちゃん”を意味し、その名の通り、長年愛されてきた。
園によると、グランマは1930年ごろに動物園に迎えられ、温厚で恥ずかしがり屋な性格から、長年にわたり来園者やスタッフに親しまれてきた。

グランマの推定年齢は141歳で、近年は高齢による骨の病気が進行していて、医療チームがこれ以上苦しませないために安楽死させる判断をしたということだ。

動物園はSNSで「彼女の物語は園の歴史に深く織り込まれ、スタッフや来園者など世代をつなぐ糸のような存在だった」と追悼している。
(「イット!」11月26日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(18枚)
