表舞台から姿を消して約5カ月。解散した「TOKIO」の元メンバー・国分太一氏(51)が26日午後、記者会見を行った。

黒縁メガネをかけ、紺色のスーツ、ネクタイ姿で会見場に現れた国分氏の第一声は“謝罪”だった。

この記事の画像(90枚)

元TOKIO 国分太一氏:
私、国分太一にこのような機会を設けることをお許しいただき、心より感謝申し上げます。
まず最初に自ら取った行動により傷つけてしまった当事者の方に遅くなりましたが、また直接ではなくこのような形になり大変恐縮ではありますが、心から気持ちをお伝えさせてください。
本当に申し訳ございませんでした。

国分氏は目に涙を浮かべながら被害者や関係者、ファンに謝罪した。

国分氏を巡る問題は、6月20日の日本テレビ・福田博之社長の会見で明らかになった。
過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったことを確認したと説明。しかし、具体的な内容については…。

日本テレビ福田博之社長(6月20日):
(被害者は)複数と申し上げましたし、こちらも時期についてはプライバシー保護の観点からここで申し上げることができません。

一方、国分氏側は10月、「コンプライアンス上の問題行為」を理由に自身を番組から降板させた日本テレビの対応をめぐり、日本弁護士連合会に人権救済を申し立てている。

「数日間ですべてを失いました」

そして26日、5カ月ぶりに公の場に姿を現した国分氏は、日本テレビ側から聴取を受けた際の心境についても話した。

元TOKIO 国分太一氏:
振り返りますと、6月に行われた突然の聞き取りからその場で伝えられた番組降板。さらにはその直後から連続して起こった様々な出来事に、私の心はついていけませんでした。

30年続いた「鉄腕ダッシュ」からの突然の降板。自身の活動休止。TOKIOの解散。苦楽を共にしてきた(TOKIO)3人で作った会社の廃業。トキオバの閉園。

数日間の間ですべてを失いました。

国分氏は、対外的にお詫びをするため「どの行動がコンプライアンス違反になったのか」日本テレビ側と“答え合わせ”をしたいと訴えた。

元TOKIO 国分太一氏:
答え合わせも出来ないままに、自分自身に取り巻く環境変化の速さに心がついていかず、後悔、孤立、絶望とネガティブな感情に押しつぶされ、自らをコントロールすることが難しくなりました。
私は当初から関係者の方々に謝罪をしたい気持ちを持ち続けています。もちろん、これまで長年にわたりお世話になってきた日本テレビさんと、対立する気持ちはありません。

人権救済申し立て「事態を少しでも前に進めようと」

日本テレビと対立する気持ちはないと強調した国分氏。人権救済の申し立てを行った理由については…。

元TOKIO 国分太一氏:
すべてひっくるめて、答え合わせをさせていただき、事実を知り、本件と関係者にきちんと向き合いたいという気持ちから、弁護士に日本テレビさんと協議を続けていただきましたが、こちらのお願いを何一つかなわず今日に至っています。
私は、身動きができず、世の中から取り残されてしまいました。こうした事態を少しでも前に進めようと、人権救済申し立てという手段を選びました。

「人生のほとんどはTOKIOだった」

また、国分氏は外部の専門家による研修を複数回受けたことを明らかにした。

元TOKIO 国分太一氏:
改めてわかったことは、私の人生のほとんどはTOKIOだったということです。
今でも折に触れ声をかけてくれる城島、松岡の2人には感謝しかありません。彼らを誇りに思っています。
グループとしての形はなくなっても思いは繋がっていると言うことに気づきました。

そして「TOKIOという名前に泥を塗ってしまった。それに関しては申し訳ない気持ちでいっぱいです」と述べた。

また、家族については「妻と子どもにはただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。家族の日常を奪ってしまいました」と語った。

繰り返し訴えた「答え合わせ」

国分氏は26日の会見で“答え合わせ”という言葉を何度も口にした。

元TOKIO 国分太一氏:
現在、答え合わせができていない状況であります。心当たりがあることに関してはこの場を借りて傷つけた可能性、それから嫌な思いをさせてしまったかもしれないので、この場でお詫びしたいと思います。

日本テレビは6月、「コンプライアンス上の問題行為」を理由にレギュラー出演していた「ザ!鉄腕!DASH!!」から国分氏を降板。

一方の国分氏側は10月、降板させた日本テレビの対応をめぐり日本弁護士連合会に人権救済を申し立てている。

会見で国分氏は、自身のどの行動がコンプライアンス違反にあたるのか「答え合わせをしたい」と何度も訴えた。

元TOKIO 国分太一氏:
順番的には、対外的な説明とお詫びをさせていただけていない他のテレビ局、スポンサーの皆様を含め、しっかりと説明責任をすることが必要だと思っています。
そのためにもやはり答え合わせをし、どこまで話をできるのかというライン決めを日本テレビさんとやはり協議していきたいと思います。

聞き取り「手が震えて何もメモできなかった」

さらに国分氏は日本テレビ側からコンプライアンス上の問題で聴取を受けた際の心境にいて…。

元TOKIO 国分太一氏:
突然の聞き取りということもあり、かなり動揺し緊張して何が始まるんだろうっていう、そんな気持ちで聞き取りが始まりました。とても冷静ではなかったような気がしています。
それでも、なんとかこのような状況をしっかりと受け止めて、受け止めなければいけないと思い、スマホの録音機能を回しましたが、その行為を弁護士の方に見つかり、削除するように言われました。
その削除の理由はプライバシーを守るためなので、ご了解を得たいということで、その場で削除することしかできませんでした。
その後、コンプライアンス局の方から「何か思うことはこのノートとペンでメモってください」ということを言われ渡されましたが、突然の聞き取りで緊張、それから不安、色々あり、手が震えて何も書けなかったことを覚えています。

国分さんの側の弁護士は日本テレビの聴取について疑問を呈した。

国分氏の代理人弁護士:
呼び出しの方法についてもあらかじめ告知すると動かれると困るからっていうのも日本テレビさんは仰ってますけれども、それにしても突然呼ばれてその一回だけで結論を出されてしまった。
聞き取りをしたガバナンス局長が認めましたというだけで、本当にコンプライアンス違反、ハラスメント事案の認定が出来るのかと言うところに疑問を持ったものですから。
この日本テレビの対応により、引き続き国分さんは身動きがとれない状況にとどめ置かれることになりました。

国分氏は会見の最後に「時代のアップデートをあまりしてこなかった」と話した。

元TOKIO 国分太一氏:
立場とその環境にあぐらをかいていたということ。それから時代のアップデートをあまりしてこなかったということを痛感いたしました。

日本テレビ「答え合わせは難しい」

国分氏の会見を受けて日本テレビは次のようなコメントを発表した。

日本テレビコメント:
会見で国分太一氏は「答え合わせがしたい」とおっしゃっていましたが、ヒアリングで国分氏自らお話しされた内容だけでもコンプライアンス違反に該当し、「青少年に見てもらいたい番組に」選定されている「ザ!鉄腕!DASH!!」を降板していただくことを即断せざるをえないものでした。
私共は一貫して関係者の保護を第一に対応しており、何よりも関係者が自分の身元を特定され“二次加害”がもたらされることに強い恐怖を感じております。その観点から答え合わせは難しいと考えております。

(「イット!」11月26日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(90枚)