2007年、2024年と2度の大地震に見舞われた石川県輪島市門前町の道下地区。この地区に今月24日、地元の人たちの新たな「憩いの場」ができた。10年以上前に地区にスーパーがなくなり地震でバラバラになった町の人々をつなげようと作ったという小さな店。そこは多くの人々の思いがつまった店だった。

「給食のおばちゃん」が立ち上げた地域の拠点

とうげマルシェ
とうげマルシェ
この記事の画像(26枚)

11月24日、輪島市門前町道下に、小さな店がオープンした。その名も「とうげマルシェ」住民の送迎車も用意されているという。通常は午後6時で閉店だが、取材のために特別に開けてもらった。

店内で出迎えてくれたのは、店長の中村和子さんと代表の柴田寿美香さん。

中村さんは、オープン初日の盛況ぶりを「開店当日はすごく賑わったんです。お昼のランチもすごく賑わってます」と語る。

店長の中村和子さん
店長の中村和子さん

柴田さんに店を紹介してもらった。「ミニスーパーと定食屋とカフェが併設した作りになっています」とのこと。

代表の柴田寿美香さん
代表の柴田寿美香さん

スーパーコーナーから見せてもらった。地元の野菜が並ぶ中、「矢徳のネギ、超有名です」と柴田さんは胸を張る。

生活必需品や地元・門前産の米なども置かれており、地元の産物にこだわっている。

店内奥には、お肉コーナー、鮮魚コーナー、そしてお惣菜コーナーもある。

お惣菜は柴田さんと中村さんの二人が手作りしているという。実は二人とも以前は「給食の可愛いおばちゃん」をしていたとのこと。その経験を活かし、2024年元日の能登半島地震では、近くの公民館で炊き出しを続けてきた。

震災からの道のりと熱い思い

24日にオープンしたとうげマルシェ。開店までの道のりには、柴田さんたちの熱い思いがあった。

柴田さんは炊き出しのリーダーとして、道下にある公民館で多い時には1日500人分の炊き出しを続けてきた。

公民館の避難所で炊き出しをしていたころ
公民館の避難所で炊き出しをしていたころ

当時、FNNの取材に柴田さんは「ここも軒並みにもう本当に潰れてる。前回(2007年)よりもすごく潰れてる。みんなで頑張ってこの試練を乗り越えていこう。これは私たちに託されたもう神様が与えた試練だと思ってます。本当にだから是非もう復興、今まで以上の未来があるように頑張っていきたい」と熱い思いを語っていた。

2007年の地震で多くの家が崩壊した道下地区。この時は倒れなかった家屋も、2024年の地震では軒並み倒壊してしまった。

住宅が次々と解体され、変わる街並み。こうした中でも町に憩いの場を設けようと、柴田さんは町内で診療所を営む持山央さんたちと「とうげマルシェ」を作るプロジェクトを発足させた。

単なるスーパーではなく住民の思いが込められた場所

そして2025年11月24日。とうげマルシェがオープン。

買い物に訪れた人たちからは、「良かったですね。道下も復興して発展してもらわんと。私ら道下以外どこも行けないし」「地元のお醤油とお惣菜、ちょっと欲しいものがあったら歩いてさっと来ていいじゃないですか」と言った声があがっていた。

餅山さんは開店時のインタビューに「このにぎわいがこれからずっと続くことが一番大事なことだと思っています。これから何年も何十年も先までずっとこの町が賑わってくれたらいいなと思っています」と語っていた。

さらに餅山さんは、「街がずっと続いていくためには、医療と福祉、交通、そして小売などのエッセンシャルサービスがすごく大事だと言われています。私たちはその1つをしっかりと担って、ずっと住みやすい街になっていったらいいなと思っています。」と展望を語った。

大人気の定食コーナーはご飯・みそ汁お代わり無料!

カフェコーナーでは、独特の定食システムを採用している。

まずメインの定食を選んで会計し、お盆、ご飯茶碗、お椀を取る。そして小鉢を3つ選び、お味噌汁とご飯は食べ放題という「令和の世の中にはなかなかないスタイル」だと石川テレビの稲垣真一アナウンサーは驚いていた。

稲垣アナが頂いたのは鶏の唐揚げ定食。下味がしっかりと効いた逸品に「うっまっ!」と思わず声が…。下味が聞いていますねとの声に、柴田さんは「もう混ぜて混ぜて漬け込んでいますから」と調理法を明かしていた。

柴田さんは、「地元の方に愛されたい。きょうは餅山さんの診療所の帰りに寄ったと言う人もいた。門前以外の方にも来て頂いたし、石川県の人みんなに愛されてるような店にしていきたい」と今後について語ってくれた。

多くの人の思いが詰まった「とうげマルシェ」緒に就いたばかりの復興への道しるべになるべく、柴田さん、餅山さん、中村さんたちの奮闘は続く。

とうげマルシェについては、能登人を訪ねてでも詳しく紹介する予定だ。

(石川テレビ)

石川テレビ
石川テレビ

石川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。