2025年11月11日、鹿児島市内の中心部で野生のサルの目撃情報が相次いだ。鹿児島市と警察は、サルを見かけても近づかないよう市民に注意を呼びかけている。

市街地を悠々と歩くサル、驚く市民たち

11日午前10時20分頃、鹿児島市西千石町で市民が撮影した映像には、市街地の中心部を悠々と歩くサルの姿が映っていた。

「信号待ちの列に並んでいたら、イヌでもない、ネコでもない、サルだ!と。まさかこの街中にという驚きがあった」と撮影した市民は語る。さらに「歩道を歩いていた、感心だなと。110番通報したら警察の方も『今、続々と情報が入っている』」と状況を説明した。

市街地を悠々と歩くサルが目撃された
市街地を悠々と歩くサルが目撃された
この記事の画像(3枚)

午前7時半から市内広範囲で目撃

鹿児島市によると、同日午前7時半頃に鹿児島市上之園町で最初に目撃されて以降、下荒田や西千石町など市内の広範囲でサルの目撃情報が寄せられた。午後5時時点で計23件の報告があったという。

最後に目撃されたのは午後3時40分頃、清水町だったが、その後は行方がわからなくなっている。このサルによる人的被害は現時点で報告されていない。

「山から迷い出た可能性」市と警察が対応

鹿児島市や警察は、このサルが山から迷い出た可能性があるとみて注意を呼びかけている。

「サルを見かけても追い払ったり、餌を与えたりせず、すぐに110番通報するか市役所へ連絡してほしい」と市民に協力を求めている。

サルに遭遇したときの「あいうえお」で覚える注意事項

鹿児島市はサルに遭遇した際の注意事項を「あいうえお」でまとめて案内している。

  • 「あ」目を合わさない

サルと目線を合わせると威嚇されたと感じ、襲ってくる場合がある。

  • 「い」いたずらしない
  • 「う」うるさくしない

大声を出すとサルが興奮する可能性がある。

  • 「え」えさを与えない

えさを与えることで人に慣れてしまうと、家に侵入するなど地域に被害が発生するおそれがある。

  • 「お」追いかけない

市はサルに遭遇した場合、この「あいうえお」を思い出して慌てず速やかにその場から離れ、安全を確保するよう呼びかけている。

目撃情報や何か異常を感じた場合は、すぐに110番または鹿児島市役所へ連絡することが推奨されている。

(動画で見る:鹿児島市中心部でサル目撃相次ぐ

鹿児島テレビ
鹿児島テレビ

鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。