秋の行楽シーズンを迎える中、富山県内の観光地でもクマ対策が課題となっています。
五箇山の相倉合掌造り集落では、クマに人の生活圏だと認識してもらえるよう数年前から展望台に向かう歩道などに鈴を設置しました。
*世界遺産・相倉合掌造り集落保存財団 中島仁司事務局長
「人が通っていると知らせることでクマと人間が遭遇することを避けている。効果はあったと思う、勤務時間中でのクマの目撃は一件も聞いていない。市に問い合わせてもクマの目撃の事例はなかった」
紅葉が見頃を迎えている黒部峡谷鉄道。
今月5日には宇奈月温泉のホテルからクマが目撃されました。
近年、クマの出没が増えていることから、去年猫叉駅の電気柵を設置したほか、黒薙駅ではゴミ箱を撤去しました。
*黒部峡谷鉄道営業部 谷本悟さん
「山間部の駅では飲み物の自販機以外は飲食物の販売はしない、ゴミ箱は置かないなど動物を寄せ付けない対策をしている。黒部峡谷は今紅葉が見ごろ、安心して来てもらえるように」