大相撲九州場所の熱戦が9日始まった。23日の千秋楽には、幕内最高優勝の力士に対し「内閣総理大臣杯」が贈られ、慣例では首相または首相代理として官房長官などが土俵に上がり、優勝力士に手渡す。

一方、大相撲で土俵の上は「女人禁制」とされていて、過去には女性初の官房長官となった森山真弓氏が首相代理として総理大臣杯を、女性初の大阪府知事となった太田房江氏が大阪府知事賞を、それぞれ土俵上で授与したいとの意向を示したものの、実現しなかった。

日本相撲協会は、土俵上を「女人禁制」にし続けていることについて、相撲の起源が神事であることや伝統文化であることなどを理由として挙げるとともに、「けっして女性差別ではない」としている。

“ガラスの天井”を破って憲政史上初の女性首相となった高市首相は、大相撲の慣例をも打ち破って内閣総理大臣杯を土俵上で授与するのか。

7日午前の会見で政府の対応を問われた木原官房長官は、「大相撲九州場所の千秋楽における政府の対応は、何ら決まっているものではない」と述べるにとどめた。

一方で木原長官は、「総理は伝統文化を大切にしたいという意向をお持ちだ。こうした総理のご意向を踏まえ、政府としてしかるべき対応を検討する」とも述べ、九州場所千秋楽の総理大臣杯授与に際し高市首相自身が土俵には上がらない可能性を示唆した。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。