兵庫県警の警察官をかたるニセ電話のやり取りで、長崎市の60代の女性が現金200万円をだまし取られる被害に遭いました。
 
長崎県警によりますと、10月3日、女性の自宅に電話のサービス会社を名乗る男から電話があり、兵庫県警の「前澤匠」という男に電話をつながれました。
 
そして「前澤匠」を名乗る男は、女性に「女性名義の携帯電話で開設された口座に、詐欺事件の被害金が入金されている」「捜査の過程で女性が口座を売買し、金を受け取っていることは分かっている」などと伝えました。
 
その後女性はLINEのビデオ通話に誘導され、警察手帳を見せられた上で「詐欺事件の犯人から金を受け取っていないことを確認するため口座を凍結する。女性の口座の金を管理する」などと騙され、10月6日、市内のATMから2回にわたり現金200万円を振り込みました。
 
前澤と名乗る男と連絡が取れなくなったのを不審に思った女性が兵庫県警に連絡をし、被害が発覚したということです。
 
県警は「警察官が捜査名目で現金を受け取ることは絶対にない、警察官を名乗って信ぴょう性を高めたり、逮捕や口座凍結などの言葉で不安をあおる手口が横行している、電話やメールでお金の話をされたら家族や警察に相談してほしい」と注意を呼び掛けています。

テレビ長崎
テレビ長崎

長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。