公明党の斉藤 鉄夫代表は、26年間続いてきた自民党との連立から離脱する方針を
示しました。熊本県内でも県民や、県選出の国会議員、政党幹部からは驚きの声が聞かれました。
【公明党 斉藤代表】
「自公連立政権についてはいったん白紙とし、これまでの関係に区切りをつけることとしたいと思う」
公明党の斉藤代表は、10月10日、「政治とカネの問題」などを理由に自民党との連立政権から離脱することを自民党の高市早苗総裁に伝えました。
【自民党 高市早苗総裁】
「一方的に連立政権からの離脱を伝えられた。これまで26年間、野党の時代も含めて協力し合ってきた関係で大変残念だがそういった結論になった」
公明党の連立政権離脱により26年間にわたった両党の協力関係に終止符が打たれます。
【寺田菜々海アナウンサーリポート】
「『自公連立の解消』で政権の枠組みが不透明になる中、熊本のみなさんはこのニュースをどのようにみているのでしょうか」
「(これから)どうなるのかなぁって見守りたい気持ち」
「総理大臣が誰になるのか…そこのところが大丈夫なのかなぁと思った。(高市さんは)女性だから頑張ってほしいなと思っていたけれど(寺田Q)(このままだと総理になれるのかなれないのか…)そこのところがどうなんだろうと思ってみている」
「今の野党が政権を持ってもできるのかなという心配がある」「(自公連立で)今までちゃんとやってきたのに自分たちの意地だけで…(解消した)混乱するでしょう」
「野田さんにしたって本当は自分)なりたいのに玉木さんでいいなんて。自分のところの方が大きいのに玉木さんになったらまたひっくり返すんでしょう、また。平和にいってほしい」
「(自民党は)過半数が元からとれていないのに(連立)解消したらまた少なくなる、割合が。一時期、国民民主党と組むような話もあったがそこと組む準備をしているのか自民党だけでやっていくのか。(他党と連立を)組むのか組まないのかが気になる」「自民党と公明党が分裂(連立解消)して総理大臣が誰になるか気になる」
自民党の県選選出・国会議員からは…。
【自民党(衆議院熊本2区選出) 西野 太亮 氏】
「大変驚いている『政治とカネの問題』が公明党の決断の原因と思っているので
しっかりと受け止めなければならない」
【自民党(衆議院熊本3区選出) 坂本 哲志 氏】
「正直驚いた。26年間それぞれの信頼関係でやってきたので…。自民党としても『政治とカネの問題』について国民の信頼を得るべく今後、改革しなければならないし選挙についても自民党独自で過半数をとるような努力をこれから改めてすべきだと思う」
自民党と公明党、それぞれの県組織幹部も驚きを隠せません。
【自民党熊本県連 前川 收会長】
「非常にショック。公明党の力が得られなくなることは 政権基盤が非常に揺らいでいく状況になる。そのことが国民生活にプラスかマイナスかという視点で見ればとても残念」「(熊本県内では)信頼関係そのものがすぐに崩れるということではなくお互いに信頼関係を大事にしていかなければならない」
公明党県本部の城下 広作代表は「連立離脱は、慎重な立場だったので残念」とした上で次のように述べました。
【公明党熊本県本部 城下広作代表】
「政治と金にまつわる問題については批判を持っている人が多かった。
(離脱は)致し方ないことだと受け止めた」
また、連立解消に伴い公明党が「自民党候補への推薦は行わない」としたことを踏まえ今後の選挙協力については…。
【公明党熊本県本部 城下広作代表】
「これまでの友好関係、県民などいろいろな方に支持をされるような候補者がいれば
当然公明党は人物本位でもともとの選挙に対する対応の仕方があるのでこのことに基づいて考えれば当然(応援は)あってもいいと思う」