12日は最も遅い猛暑日となった所があった一方、関東などでは秋らしい気温になりました。

3連休中日の12日、宮城・気仙沼市で水揚げされた秋の味覚・サンマが無料で振る舞われる「目黒のさんま祭」には多くの人が訪れていました。

食べられるのは13倍を超える抽選をくぐり抜けた目黒区民1500人です。

訪れた人たちは「今年初サンマなんですけど、焼きたてで香ばしくて秋の味覚を感じますね」「最高です。炭で焼いてるせいか、ふわふわしておいしいです」と話し、食欲の秋を満喫していました。

12日の東京都心の最高気温は23.8度と、11日の日中より6度以上上がり、秋らしい1日になりました。

一方、西日本などでは気温が上がり鹿児島・肝付町で35度を観測。
全国で観測史上、最も遅い猛暑日となりました。

そうしたなか、高知・いの町の河川敷でスポーツの秋ならではのイベント「仁淀川国際水切り大会」が開かれました。

石を川面に投げてはねさせる水切りを1対1の対戦形式で行い、はねたときの美しさや回数、飛距離などを競います。

県の内外から参加した約150人が熱い戦いを繰り広げました。

東京・立川市では10月末のハロウィーンを前に、ユニークな盆踊り大会が開かれました。

コスプレをした人たちが音頭に合わせて踊っているのは、その名も「妖怪盆踊り」です。

2日目の13日はコンテストも行われ、様々な妖怪が登場しました。

優勝したのは、船の行く手に現れるという妖怪「海坊主」でした。

秋の夜長を楽しむ妖怪盆踊りは13日まで行われます。

高知さんさんテレビ
高知さんさんテレビ

高知の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。