8月24日から9月22日の間に、新潟県内でSNSを通じて投資を勧められた40代の男性が、現金計2000万円をだまし取られる被害がありました。警察はSNS型投資詐欺として捜査しています。

詐欺被害にあったのは上越市に住む40代の男性です。

男性は今年8月24日、無料動画配信サイトで有名投資家を語る配信者の動画を見ていたところ、SNSに誘導され、証券会社の理事を装った男が講師を務めるグループに招待されました。

そこでアシスタントを名乗る女から投資のアドバイスを受け、勧められた銘柄を実際に証券会社で取引したところ、利益が出たため、男性はその後もグループチャットへの参加を継続。

すると、グループチャットへのサインインの回数が増えるごとに、高級扇風機や電動マッサージ器などが景品として複数回送られてきたといいます。

さらに男性は「参加人数が限定されている」という別のプランへの参加を勧められたことから、言われた通り「口座取引用のアプリ」を自身のスマートフォンにダウンロード。

警察によりますと、実際に利益が出ていたことや、景品が送られてきたことなどから、相手を信用していた男性は9月22日にアプリのカスタマーサポートに連絡し、指定された金融機関の口座に2回に分けて計2000万円を振り込んだということです。

入金後、投資の具体的なスケジュールが示されないことなど不審な点があり、違和感を感じた男性が現金を払い戻そうとアプリを操作したところ、エラー表示が出たため、男性は騙されたことに気付き、警察署に自ら相談。今回の詐欺被害が発覚しました。

警察はSNS型投資詐欺事件として捜査をすすめるとともに、「SNSを使って連絡を取り合っていても、一度も会ったことのない人から投資を勧められた場合は詐欺を疑って、すぐに警察に相談してほしい」と呼びかけています。

NST新潟総合テレビ
NST新潟総合テレビ

新潟の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。