訪米中の石破首相は、日本時間24日午前11時過ぎに国連総会で一般討論演説を行い、安全保障理事会を拡大する必要性などを訴えました。

同行するフジテレビ政治部・高橋洵記者が中継でお伝えします。

石破首相は、ロシアによるウクライナ侵略などを念頭に、国連の機能に疑問を呈し、安保理改革の必要性を主張しました。

石破首相:
はたして、現在の国連は当初期待された役割を果たしているのか。その機能を十全に発揮できているか。

石破首相は、日本時間の24日午前11時過ぎから一般討論演説に臨み、常任理事国が拒否権を持っていることの弊害を指摘した上で、安保理改革を強く国際社会に呼びかけ、日本の常任理事国入りを念頭に「常任・非常任の双方の理事国拡大は必要だ」と主張しました。

また、パレスチナ情勢について、「二国家解決というゴールに一歩でも近づくような、現実的かつ積極的な役割を果たし続ける」と、日本の立場を強調しました。

演説に先立ち、石破首相はアメリカのトランプ氏と短時間の立ち話を行い、「世界の平和と繁栄を実現する上で、日米同盟の重要性は今後も変わらない」と強調するとともに、自らの退陣を前に「これまでの友情と信頼への感謝」を伝えています。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。