秋分の日の23日、徳島市では、無病息災を願う伝統行事「砂灸」が行われています。

砂を踏んでできた足跡にお灸をすえ、無病息災を願う「砂灸」。

毎年、春分と秋分の日に徳島市上八万町の農家で開かれていて、300年ほど前、旅の僧侶がもてなしのお礼にと伝授したのが始まりとされています。

23日は朝早くから多くの人が訪れ、健康を祈願していました。

【訪れた人】
「初めての体験です」
Q効きそうな感じは
「ちょっとまだ感じられてはないんですけれど、これで効果が出てくれると良いな」

靴下でつけた跡にお灸をすえてもいいとされ、遠方で来られない人のために靴下を持参する人も見られました。

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。