こちらは、9月15日午後の道東「雌阿寒岳」の様子だ。

モクモクとした白い噴気が確認できる。

噴気が上がる雌阿寒岳(気象庁HPより)
噴気が上がる雌阿寒岳(気象庁HPより)
この記事の画像(4枚)

午後3時20分、札幌管区気象台は、雌阿寒岳の噴火警戒レベルを通常のレべル「1」から「2」の火口周辺規制に引き上げた。

噴火警戒レベルが2に引き上げられるのは2018年11月以来、7年ぶり。

警戒レベル引き上げを決定
警戒レベル引き上げを決定

雌阿寒岳では、9月11日以降、火山活動がやや活発になっていて、15日、気象台は、現地観測を行い、ポンマチネシリ火口で複数の新たな噴気孔を確認した。

ポンマチネシリ火口から約500mの範囲では、噴火に伴い大きな噴石が飛散するおそれがあるということで、危険な地域には立ち入らないよう警戒を呼び掛けている。

近寄らず警戒を
近寄らず警戒を
北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。