長野県中野市の4人殺害事件の裁判です。被告人質問の2日目も青木政憲被告は80回以上の質問全てに「黙秘します」と述べ、事件については何も語りませんでした。一方、取り調べの時の被告の供述調書が新たに証拠として採用され、法廷で読み上げられました。
(記者リポート)
「被告人質問2日目。検察官からの質問に対し被告は、前を向いたまま黙秘しますと淡々と答えました」
殺人などの罪に問われている中野市の青木政憲被告(34)。起訴状などによりますと、2023年5月、散歩していた女性2人をナイフで刺して殺害した上、駆け付けた警察官2人を猟銃とナイフを使って殺害したとされています。
9月11日は、10日に続き被告人質問が行われました。
検察官:
「きょうは事件について話すつもりはありますか」
青木被告:
「黙秘します」
検察官:
「警察官から撃たれると思ったら、武装せずに、自首することは考えなかったのですか」
青木被告:
「黙秘します」
検察官:
「女性2人を攻撃する前に注意をしたり、文句を言う手段に出なかったのはなぜですか」
青木被告:
「黙秘します」
検察官が80回以上の質問をしましたが、青木被告はすべてに「黙秘します」と答え、事件について話すことはありませんでした。
黙秘を受け、検察側は、取り調べの時の被告の供述調書を証拠として採用するよう求め、裁判所は認めました。法廷では、その内容が読み上げられました。
被告の供述調書より:
「2人の(被害)女性は、事件の1、2年前から、散歩中に毎回、私に対し『ぼっち』と悪口を言いました。自分たちでまいた種で、殺害されても仕方がないと思い、殺意をもって攻撃しました。怒りの積み重ねが我慢の限界になり、逮捕されても仕方がないと思いました」
女性への犯行は、近くにいた人に目撃されていましたがー。
被告の供述調書より:
「(目撃した人は)恨みも怒りもないので攻撃しませんでした」
警察官2人の殺害についてはー。
被告の供述調書より:
「警察から射殺されるのは嫌なので、射殺される前に撃とうと思い、引き金を引きました。この時、(警察官2人が)死ぬかもしれないと思いましたが、それでも構わないと思いました」
検察官が読み上げている間、青木被告は、感情を表すことなくうつむきながら聞いていました。
裁判は、被告の「刑事責任能力」と「量刑」が主な争点で、来週以降、被告の精神鑑定を行った医師の証人尋問などが行われます。